• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

新規生活習慣病治療薬開発を目指した遅筋化促進因子過剰発現マウスの作製と機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K11486
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

本多 賢彦  近畿大学, 医学部, 助教 (10455545)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords骨格筋 / 遅筋 / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス / 好気的代謝 / 生活習慣病
Outline of Annual Research Achievements

本研究は2型糖尿病を含む生活習慣病の新規治療法の分子基盤構築を目的とする。骨格筋は、ヒト体内における最大のエネルギー消費器官である。運動による骨格筋の好気的代謝能力の賦活化は、生活習慣病の予防および治療に有効であると考えられているが、分子的な制御メカニズムについては不明な点が多い。本研究では、遅筋と速筋の混在比率が、骨格筋の好気的代謝能力と深く結びついて制御されていることに着目し、遅筋化制御因子であるVgll2を欠損するマウスないし、筋特異的に過剰発現するマウスを用いて、Vgll2の発現量と肥満への耐性との相関について解析を行うとともに、Vgll2を介した筋代謝調節の解明を行う。Vgll2欠損マウスについては、凍結胚を融解し個体の復元を行った。その結果、ヘテロ産仔を得ることができた。得られたヘテロ産仔同士を掛け合わせ、ホモ産仔も得ることができた。現在は繁殖を行い、実験開始の準備を進めている。また、筋特異的にVgll2を過剰発現するトランスジェニックマウスを作製する目的で、筋クレアチンキナーゼ(MCK)プロモーター下流にエピトープタグ付加Vgll2遺伝子を連結したプラスミドを作製した。このプラスミドから必要領域を切り出して、150個のマウス受精卵に顕微注入を行った。出産離乳後、ゲノムDNAを用いてジェノタイピングPCRを行い、組み換えの起きたファウンダー(F0)マウスの選別をしたが、F0マウスを得ることができなかった。現在、顕微注入を再度行うことを計画し、準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

異動に伴い、Vgll2欠損マウスの個体復元が必要となった。
トランスジェニックマウスについては、ベクターを作製し兼備注入を行ったが、F0マウスはまだ得られていない。

Strategy for Future Research Activity

Vgll2欠損マウスの繁殖を積極的に行い、当初の計画にあった高脂肪食負荷を速やかに開始できるようにする。トランスジェニックマウス作製については、顕微注入を継続し、できるだけ早期にF0マウスが得られるように努める。

Causes of Carryover

当該年度に達成できなかった実験計画を次年度に行うこととしたため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、トランスジェニックマウス作製のための、動物購入費用などに充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Expression Levels of Long Non-Coding RNAs Change in Models of Altered Muscle Activity and Muscle Mass2020

    • Author(s)
      Hitachi Keisuke、Nakatani Masashi、Funasaki Shiori、Hijikata Ikumi、Maekawa Mizuki、Honda Masahiko、Tsuchida Kunihiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 1628~1628

    • DOI

      10.3390/ijms21051628

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deficiency of Vgll2 Gene Alters the Gene Expression Profiling of Skeletal Muscle Subjected to Mechanical Overload2019

    • Author(s)
      Hitachi Keisuke、Inagaki Hidehito、Kurahashi Hiroki、Okada Hitoshi、Tsuchida Kunihiro、Honda Masahiko
    • Journal Title

      Frontiers in Sports and Active Living

      Volume: 1 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fspor.2019.00041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 慢性的な筋使用に伴う遅筋化における転写コファクターVgll2の機能解析2019

    • Author(s)
      本多賢彦、土持裕胤、常陸圭介、岡田斉
    • Organizer
      日本筋学会
  • [Presentation] The role for transcriptional cofactor vestigial like family member 2 in functional muscle remodeling induced by chronic overload2019

    • Author(s)
      本多賢彦、土持裕胤、常陸圭介、岡田斉
    • Organizer
      日本生化学会
  • [Presentation] 機械的負荷に伴う遅筋化における転写コファクターVgll2の機能解析2019

    • Author(s)
      本多賢彦、土持裕胤、常陸圭介、岡田斉
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] Utx欠損は高脂肪食により誘導される肥満を雌マウス特異的に抑制する2019

    • Author(s)
      太田一成、古室暁義、天野恭志、本多賢彦、金井昭教、Kai Ge、上田健、岡田斉
    • Organizer
      日本分子生物学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi