• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Fatigue assessment and analysis of trace element deficiency and eating habits survey for prevention of mental health disorder of university students

Research Project

Project/Area Number 19K11714
Research InstitutionKoshien University

Principal Investigator

亀尾 聡美  甲子園大学, 栄養学部, 教授 (40312558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 洋  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30143192)
井上 顕  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (40469036)
斎藤 芳郎  東北大学, 薬学研究科, 教授 (70357060)
山崎 千穂  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20506422)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords疲労 / 微量元素 / ミネラル / 亜鉛 / メンタルヘルス / フリッカー / 学生 / 食生活
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、予防医学的な観点から大学生におけるメンタルヘルス不調、疲労を早期に発見すること、また、心理的な要因のみでなく、微量元素欠乏という栄養学的な要因との関連を明らかにすることを目的とする。現在、大学生においてメンタルヘルス不調により学業へ影響することが問題となっている。しかしながら、大学生においてはメンタルヘルス対策が、充分になされているとはいえない。このため、本研究は、将来的に大学生への適切な健康管理と栄養指導を含めたメンタルヘルス不調の予防に貢献することを目指している。令和2年度(2020年度)は、当該研究の二年目であるが、初年度に続いて、大学生において疲労を客観的に評価する方法、および食生活状況調査の実施方法を確認するための予備検討として、学生に4時間のパソコン作業を行わせ、作業前、作業後のフリッカーテストによる疲労調査および、主観的疲労調べ(Visual Analog Scale: VAS)を行った。フリッカー値の測定は、ソフトウエア(FHM社製)Web版を用いてPC液晶画面にて行った。さらに、大学生がどのような食生活を送り、微量元素欠乏に陥っているかどうかを解明するための食生活状況調査の予備調査として食物摂取頻度調査を行った。
当初の計画では、採血を行い、血中微量元素を測定・分析する予定であったが、新型コロナ感染症の感染拡大の影響があり、採血を伴う調査を実施することが不可能であった。また、群馬大学・東北大学との研究分担者とは、血液中の微量元素分析方法についても、コロナ禍の影響を受けて、測定のための出張を行うことがほとんどできなかった。群馬大学の研究分担者とは、血液中微量元素の測定方法についての打合せ、今後の方針の研究打合せを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、二年目度であるため、血中微量元素測定について更に進める予定であったが、新型コロナ感染拡大の影響を受けて、血液採取の目途もつかず、また、群馬大学での血液分析検討実験も実施することができなかった。大学生への疲労評価の方法の確認、食生活状況調査のための調査方法の確認については、引き続き実施することはできた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、大学生において、実習前後の疲労の程度を客観的に評価し、および、食物摂取頻度調査・食生活状況調査から、微量元素、特に亜鉛の摂取状況、さらに、採血を行い、血中濃度の確認を行っていく予定である。
本研究では、大学生の疲労の程度、および食生活状況、特に、微量元素(微量ミネラル)との関連を明らかにすることを目的する。具体的には、フリッカーテストを用いた疲労評価および食物摂取頻度調査・食生活状況調査を実施して、パソコン作業前後の疲労の程度と食物摂取頻度調査から得られる総エネルギー摂取量、たんぱく摂取量、脂質摂取労、炭水化物摂取量、および栄養成分のうち特に微量ミネラルに着目し、その関連性について検討する。また、疲労評価結果と朝食の摂取状況、睡眠時間等との関連性も併せて検討する予定である。
本研究の結果の解析から、大学生の疲労の程度と食生活状況の関連、特に、微量ミネラルの摂取状況の実態を把握し、微量ミネラルとメンタルヘルス不調との関連性を明らかにしたい。将来的に大学生への適切な健康管理と栄養指導を含めたメンタルヘルス不調の予防に貢献することを目指している。

Causes of Carryover

客観的疲労評価の化学的指標の測定、および血中微量元素の測定については、コロナ禍の影響により、二年目は、計画通りに実施できなかったため、研究代表者は、当初予定の支出に至らなかった。次年度に、化学分析に関連する消耗品、疲労評価のフリッカーソフトウエアのライセンス料金等、また、研究分担者との打ち合わせ、学会参加などの旅費等に使用する計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Recent advances in clinical studies of selenium supplementation in radiotherapy.2020

    • Author(s)
      Handa E, Puspitasari IM, Abdulah R, Yamazaki C, Kameo S, Nakano T, Koyama H.
    • Journal Title

      J Trace Elem Med Biol.

      Volume: 62 Pages: 126653

    • DOI

      10.1016/j.jtemb.2020.126653.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Methylmercury exposure during the vulnerable window of the cerebrum in postnatal developing rats.2020

    • Author(s)
      Sakamoto M, Kakita A, Sakai K, Kameo S, Yamamoto M, Nakamura M.
    • Journal Title

      Environ Res.

      Volume: 188 Pages: 109776

    • DOI

      10.1016/j.envres.2020.109776.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 看護職員・介護職員の勤務中の疲労度と血漿中微量元素との関連2020

    • Author(s)
      亀尾 聡美、星野 泰栄、原田 暢善、近藤 泰之、上島 可奈子、秋山 徹郎、高橋 健太郎、山崎 千穂、井上 顕、小山 洋
    • Organizer
      第93回 日本産業衛生学会
  • [Presentation] フリッカー値および問診を用いたマインドフルネス実践法実施のIT企業職員での検証2020

    • Author(s)
      原田 暢善、平井 孝幸、植田 くるみ、有本 英伸、岩木 直、亀尾 聡美、中川 誠司、川野 泰周
    • Organizer
      第93回 日本産業衛生学会
  • [Presentation] フリッカー値と自覚的疲労指標の平均値と時系列データ分散とうつ性自己評価尺との関連2020

    • Author(s)
      原田 暢善、岩木 直、中川 誠司、亀尾 聡美
    • Organizer
      第91回 日本衛生学会学術総会
  • [Book] 衛生・公衆衛生学2020年度版2020

    • Author(s)
      亀尾 聡美, 編著者 山本 玲子
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      978-4-87492-370-2

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi