2020 Fiscal Year Research-status Report
ヘルペスウイルスを介した慢性疲労の発症機構の解明とその制御因子の検索
Project/Area Number |
19K11750
|
Research Institution | Nihon Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
井上 裕子 日本薬科大学, 薬学部, 教授 (50367306)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 直行 鶴見大学, 歯学部, 准教授 (20386080)
岡田 直子 日本薬科大学, 薬学部, 助教 (50636165)
中山 亮子 鶴見大学, 歯学部, 助教 (50749843)
斎藤 一郎 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)
山崎 智恵 鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (80817122)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | EBウイルス / ストレス / フードファクター |
Outline of Annual Research Achievements |
EBウイルス(EBV)の再活性化は様々な疾患の発症への関与が推測されている。EBVは再活性化のシグナルを受けて、最初にEBV前初期遺伝子のBZLF1が活性化してZEBRAタンパクが合成される。ZEBRAは転写因子としても働き、自己及び他のEBV前初期、初期、後期遺伝子の発現を活性化し、潜伏感染状態を脱することができる。このようにBZLF1の転写活性化がEBウイルスの再活性化を単独で誘導することが出来る事から、BZLF1遺伝子の転写活性を測定することで、EBウイルス再活 性化の有無を確認することができる。初年度にBZLF-1のプロモーターにルシフェラーゼを連結させた遺伝子を組み込んだマウスを使用して、拘束ストレスの環境下でのマウスの各臓器におけるルシフェラーゼ活性を測定した。拘束ストレスは当該マウスを2系統(17l、47L)を作出した。そのうち、17lは脳、精巣を除く臓器でほとんど活性が認められず、運動負荷、拘束ストレスを与えても、BZLF-1プロモーター活性は変化を認めなかった。そこで2020年度は47Lマウスを中心に研究を進めた。47Lマウスを1日5時間5日間50mLのチューブ内で拘束した後、各臓器を摘出後ルシフェラーゼ活性を測定して評価した。 in vitroの研究では唾液腺上皮細胞にBZLF-1-Luciferaseプラスミドを遺伝子導入し、TPA,n-butylで活性を誘導し、その活性へのフードファクター(イソフラボン)の影響について検討を行った。その結果、レスベラトロールはTPA,n-butylによるBZLF-1活性化を抑制した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナ感染拡大に伴い、研究が長期間にわたり中断を余儀なくされたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
遺伝子改変マウスを使った実験の結果、脳や精巣で非常に高い活性を確認できた。そのため、今後は培養細胞にpZP-Luc遺伝子を組み込み、各臓器のタンパク抽出液で刺激をし、臓器特異的にEBウイルスを活性化する因子の検索を行う。 また、ストレスを与えた時のEB再活性化にストレスホルモンのコルチゾールが関与しているか否かを同じくin vitroで検討を行う。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染拡大のため、研究が中断してしまいそれに伴い使用額も少なくなってしまった。 遅れていた分を次年度に繰り越す。
|