2020 Fiscal Year Research-status Report
栄養素バランスと質による胆汁酸-腸内細菌相互作用を中心とした次世代継承研究
Project/Area Number |
19K11751
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
横山 葉子 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任講師 (10617244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 光博 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 教授 (10450842)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 栄養バランス / タンパク質 / 胆汁酸 / 腸内細菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国の低出生体重児の占める割合は非常に高く、OECD諸国の27カ国中でギリシャと並び最高である。低出生体重はその後のメタボリックシンドロームや精神疾患の発症割合の上昇との関連が指摘され、このまま低出生体重児の増加が進めば将来爆発的な発症が起こりかねない。加えて、医療費増加や労働生産性低下など、経済的にも重要な公衆衛生上の問題である。先行研究では、出生前後の栄養素バランスの差異は、成長してからの健康に長期的な悪影響を与えることが示唆されている。 近年、栄養素バランスの急激な変化の兆候が見られるが、この変化が第一世代及び次世代の健康状態への影響は十分明らかにされていない。本研究では、親世代のタンパク質の量と、タンパク質の質(動物性、植物性)が次世代のメタボエイジングをいかに制御するのか、胆汁酸・腸内細菌叢を中心としたメカニズムを軸とし、エピジェネティクス機構から解明し、わが国の低出生体重児およびその後の健康状態改善に寄与する知見を得ることを目的とする。本年度の概要は下記の通りである。 1)親世代の妊娠・出生時の差異の要因を検討するため、各種臓器や母乳、糞便サンプルの採取と分子生物学的検討を行い、特に脂質代謝においての違いが確認された。 2)栄養素バランスとタンパク質の質の差異が次世代のメタボエイジングに与える影響を明らかにするため次世代の仔に食事誘導性肥満モデル介入を実施し、各種臓器や糞便サンプルの採取を行い、分子生物学的・病理学的検討を行った。 3)胆汁酸・腸内細菌相互作用を明らかにするため、新鮮糞便からDNA・RNAを抽出し腸内細菌叢解析を開始した。胆汁酸シグナルを肝臓を中心とした遺伝子発現解析を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題実施中にCovid19感染予防のため実験施設使用の制限があり予定通りのスケジュールで実験を進められなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、1)次世代マウスのメタボエイジングにおける差異として明確になった表現型に着目し責任臓器を特定すると共に遺伝子発現解析をはじめとした分子生物学的解析を行う。親世代および次世代マウスのサンプルから特に胆汁酸・腸内細菌相互作用に着目し、腸管と肝臓の相互作用を明らかにする。2)親世代および次世代の責任臓器のDNAメチル化解析を実施し、栄養摂取の違いによる次世代継承メカニズム解明を行う。
|
Research Products
(1 results)