• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Reconsideration of the drinking habit of alcoholic liver disease patients from the viewpoint of acetaldehyde-derived advanced glycation end products

Research Project

Project/Area Number 19K11803
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

福村 敦  金沢医科大学, 医学部, 助教 (80367466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堤 幹宏  金沢医科大学, 医学部, 教授 (00155425)
飯田 安保  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (10337173)
土島 睦  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70197705)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアルコール性肝障害 / AA-AGEs / ALDH2 / 飲酒習慣 / アセトアルデヒド / 終末糖化産物
Outline of Annual Research Achievements

アルコール性肝障害 (alcoholic liver disease: ALD) の発生には様々な因子が関与しているが、肝臓におけるアルコール (AL) の最初の代謝産物であるアセトアルデヒド (AA) は主因子であることが知られている。われわれは、AAからも終末糖化産物 (advanced glycation end-products: AGEs) が産生されることを明らかにしているが、AA由来AGEs (AA-derived advanced glycation end-products: AA-AGEs) がALDの進展、特に肝硬変の進展に関与しているかを検討することとした。
ALD患者の病理組織と血清AA-AGEsのデータセットを非AL性脂肪性肝疾患 (non-alcoholic liver disease: NAFLD) 患者におけるそれと比較することにより、この仮説を検証する。さらに、本研究では飲酒習慣 (1日の飲酒時間帯、酒のつまみの有無など) とALDH2の遺伝子多型を加味して、血清AA-AGEsがALD患者の診療に有益なバイオマーカーとなりうるか否かを明らかにする。
令和元年度 (初年度) から行っていた肝のAA-AGEsの免疫組織化学的染色の条件設定にまだ時間がかかっている。また、対象患者への飲酒歴の聴取とALDH2遺伝子多型の同意書取得を現在も行っており、患者の血液によるALDH2の遺伝子多型の決定がまだ十分できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和元年度 (初年度) から行っている肝のAA-AGEsの免疫組織化学的染色の条件設定にまだ時間がかかっている。また、対象患者への飲酒歴の聴取とALDH2遺伝子多型の同意書取得を現在も行っており、患者血液を用いるALDH2の遺伝子多型の決定がまだ十分できていない。

Strategy for Future Research Activity

2020年度までに得られた染色条件に基づき、AA-AGEsの免疫組織化学的染色における条件設定を可及的速やかに確立する。また、ALDH2の遺伝子多型を決定し、外来患者の経過にかかるデータ (飲酒習慣、血清AA-AGEs値、AST値、ALT値、γ-GT値など) を引き続き取得していく。

Causes of Carryover

【次年度使用額が生じた理由】
研究の進捗状況がやや遅れているため。
【使用計画】
2020年度に未実施となった分も含めAA-AGEsの免疫組織化学的染色による標本作成およびALDH2遺伝子多型の決定等を実施する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 境界領域の飲酒量が肝障害に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      福村 敦, 齊藤 隆, 林 伸彦, 津村 崇, 楠野 颯樹, 山形 光慶, 野村 匡晃, 久保田 龍一, 平川 祐希, 松江 泰弘, 湊 貴浩, 尾﨑 一晶, 利國 信行, 堤 幹宏, 土島 睦
    • Organizer
      第107回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] 血清%CDT(糖鎖欠損トランスフェリン)値がcut off値以下のアルコール性肝障害患者の特徴2020

    • Author(s)
      福村 敦, 齊藤 隆, 林 伸彦, 湊 貴浩, 平川 祐希, 久保田 龍一, 野村 匡晃, 山形 光慶, 尾崎 一晶, 堤 幹宏, 土島 睦
    • Organizer
      第24回日本肝臓学会大会
  • [Presentation] 2型糖尿病を合併したNASHの簡便な肝線維化診断法2020

    • Author(s)
      利國 信行, 福村 敦, 堤 幹宏, 土島 睦
    • Organizer
      第62回日本消化器病学会大会
  • [Presentation] 肝硬変患者の予後予測因子としてのALBI scoreの有用性2020

    • Author(s)
      利國 信行, 堤 幹宏, 土島 睦
    • Organizer
      第62回日本消化器病学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi