• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Comparative studies on social condition which support rapid response in invasive alien species management in England, France and Japan

Research Project

Project/Area Number 19K12447
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

上河原 献二  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (40516126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 奈央子  滋賀県立大学, 環境科学部, 講師 (30623847)
中井 克樹  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (80222157)
野間 直彦  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (80305557)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsツマアカスズメバチ / 事前準備 / 情報提供システム / 協働 / 議会会議録 / アマチュア専門家 / 対策技術の選択
Outline of Annual Research Achievements

侵略的外来生物ツマアカスズメバチに対するイギリスと日本の対応の比較研究を、欧州環境法フォーラム(EELF,9月オンライン開催)において報告した。その中で,イギリスがフランスにおける深刻な状況を踏まえて,リスク評価報告書(2011),緊急時対応計画(2012),一般からの情報提供システムの整備,職員の実地訓練などを,イギリス本土における初確認(2016)以前に行っていたことを確認した。また,担当する国家ハチ事務所(食糧・環境・農村地域省傘下)が従来から養蜂家団体と協働体制を整備していた上に,本土における初確認後,協議を進めて協働体制を強化したことを確認した。
オオバナミズキンバイに対する政策及び市民活動の変遷に関し、2009年から2021年までの、滋賀県議会および琵琶湖に接する10市の市議会の会議録を用いて、オオバナミズキンバイに関する言及回数と内容を把握した。さらに、滋賀県と草津市、守山市の発言内容の詳細を確認した。これらの成果を「Advocacy Coalition Framework 研究会」(11月オンライン開催)で発表した。
文献調査及び現地専門家へのeメイルによる問合せにより,イギリスにおける地域植物登録制度におけるアマチュア専門家達による高度かつ組織的な活動を確認した。
オオバナミズキンバイに関する対策技術の選択に関し、滋賀県における侵略的水生生物対策における技術選択の推移をまとめ,概説論文として,『用水と廃水』2021年7月号に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍のため、国内(対馬)及びイギリス・フランスにおける現地調査を延期せざるを得なかった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は,コロナ禍の状況が落ち着いていることが確認されれば,国内(対馬)及びイギリス・フランスにおける現地調査を行うよていである。
また,8月には国内の研究者・行政担当者を招いたワークショップを開催する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、国内(対馬)及びイギリス・フランスにおける現地調査ができなかったため。本年度は,コロナ禍が落ち着いたことを確認できれば、それら現地調査を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 侵略的外来生物管理法制度の発展ーフランス・イングランドとの比較2021

    • Author(s)
      上河原献二・稗田真也
    • Journal Title

      用水と廃水

      Volume: 63,7月号 Pages: 74-79

  • [Journal Article] 滋賀県2021

    • Author(s)
      中井克樹
    • Journal Title

      用水と廃水

      Volume: 63,7月号 Pages: 34-40

  • [Presentation] What kind of institutional factors can contribute to rapid responses against invasive alien species?2021

    • Author(s)
      Kamigawara, K. and Nakai, K.
    • Organizer
      European Environmental Law Forum Annual Conference 2021 “Social and Scientific Uncertainties in Environmental Law”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特定外来生物指定の水陸両生外来植物オオバナミズキンバイの国内における分布と防除対策の現状2021

    • Author(s)
      中井克樹・林紀男・横川昌史・嶺田拓也・日鷹一雅・上河原献二・野間直彦・伊藤彩乃・稗田真也
    • Organizer
      応用生態工学会2021年度(令和3年度)第24回全国大会(札幌大会)
  • [Presentation] 特定外来生物オオバナミズキンバイの生物学的特性・駆除・管理制度について2021

    • Author(s)
      稗田真也・野間直彦・中井克樹・上河原献二
    • Organizer
      日本雑草学会外来植物モニタリング研究部会シンポジウム「地域フロラ研究と外来植物の侵入・管理の最前線ー東海地方を舞台にー」
  • [Presentation] 手賀沼における侵略的外来水生植物の繁茂拡大と防除の取り組み2021

    • Author(s)
      林紀男・中井克樹
    • Organizer
      日本水処理生物学会第57回(神奈川)大会
  • [Presentation] 琵琶湖・赤野井湾におけるオオバナミズキンバイ問題に対する政策と市民活動の変遷2021

    • Author(s)
      平山奈央子
    • Organizer
      Advocacy Coalition Framework 研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi