• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

外部社会との急速な接続に伴うラオス北部山地部農村の複合生業の機能動態

Research Project

Project/Area Number 19K12474
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

廣田 勲  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50572814)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords急速なグローバル化 / 一帯一路 / 自給的社会 / 山地農業 / 複合生業 / 家畜飼育の多様な機能 / 新しい林産物
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、自給的な生業を営んできたラオス北部の農村に、隣国ともつながる道路が到達してグローバル化の影響が直接的に及ぶようになった結果、地域住民はどのように生業戦略を変化させ、暮らしを安定化させているのかを明らかにすることを目的としている。2022年度については、コロナ禍の中で実施してきた文献調査を実施してきた成果を出版することができた。本地域では、多様な自然資源に依拠した生業戦略が営まれてきたが、この生業戦略や資源利用の歴史的変遷に関する一端が明らかになった。また、調査対象地域の農村における生業戦略の変遷を扱った論文の出版や研究発表を複数行うことができた。
これまで生業の安定化には生業活動の多様化を伴うことが示唆されており、それらが主に2つの多様化、すなわち追いやられた多様化(distress diversification)と前進的な多様化(progressive diversification)として理解できることが先行研究によって示されてきた。一方本研究が対象とする地域では、これまで「追いやられた多様化」における典型的な活動とされてきた林産物採取が、農村の安定的な経済発展につながる可能性が示唆された。これまで営まれてきた複合生業の各機能を変化させて対応しており、またそれには多様な自然資源を有し資源の冗長性を有することが重要であった。生業全体や土地利用が単純化する中でも副次的な機能を持つ生業が生業全体の長期的な安定化に大きく貢献していることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度前半はコロナ禍もあり十分な現地調査を実施することができなかったが、これまでの研究成果を効率的にまとめることができた。本課題が当初想定していた仮説はおよそ検証することができた。

Strategy for Future Research Activity

本課題期間中にコロナ禍にあたったこともあり2023年度まで延長して研究活動を行う。今後は自然資源の分布と各生業活動の関係性に関する情報を追加することを目的とする。

Causes of Carryover

コロナ禍により十分な海外調査を実施することができなかったため。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Livelihood Transition and Diversification Strategies of Mountain Villages after Road Development: A Case Study in Sone District, Houaphan Province, Northern Laos2022

    • Author(s)
      Cahyo Wisnu RUBIYANTO, Isao HIROTA
    • Journal Title

      Tropical Agriculture and Development

      Volume: 66 Pages: 113-129

    • DOI

      10.11248/jsta.66.113

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 脱農化パラドクス ―現代東南アジア農業の理解に向けて―2022

    • Author(s)
      松田正彦 , 富田晋介 , 広田勲 , 山本宗立
    • Journal Title

      熱帯農業研究

      Volume: 16 Pages: 73-85

    • DOI

      10.11248/nettai.15.73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Indirect Seed Conservation in Small-Scale Agroecosystem of Laos and Japan2023

    • Author(s)
      Isao HIROTA
    • Organizer
      BRITAE (Building Resilience in Tropical Agro-Ecosystems)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南アジアにおける水文環境の豊かさと不確実性の評価―1958年から2018年までの地表面気象データベースを利用して―2023

    • Author(s)
      富田晋介, 広田勲, 山本宗立, 松田正彦
    • Organizer
      日本熱帯農業学会133回講演会
  • [Presentation] 筆ごとの調査からわかる農地の間接的価値2023

    • Author(s)
      広田勲
    • Organizer
      民族自然誌研究会第102回例会
  • [Presentation] ラオス北部の急速な道路交通網整備に伴う複合生業の適応過程2023

    • Author(s)
      広田勲, Cahyo Wisnu Rubiyanto, 富田晋介, 山本宗立, 松田正彦
    • Organizer
      日本熱帯農業学会133回講演会 2023年3月13日
  • [Presentation] Bamboo in Laos and Japan2022

    • Author(s)
      Isao HIROTA
    • Organizer
      International workshop on “Changing landscapes and livelihoods in Southeast Asian Massif”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミャンマーの農業多様性と在来作物:コメント2022

    • Author(s)
      広田勲
    • Organizer
      民族自然誌研究会第100回例会
  • [Presentation] Bamboo utilization in a swidden-fishing village of mangrove area of the Pala'wan in southern Palawan2022

    • Author(s)
      Isao HIROTA, Takashi Tsuji
    • Organizer
      UP Anthro-Socio National Conference
  • [Presentation] ラオスの焼畑の生態学的・農学的側面からの再評価2022

    • Author(s)
      広田勲
    • Organizer
      民博焼畑研究会
  • [Book] 東南アジア大陸山地部の自然と農業資料集成 ─仏領期インドシナ資料を中心に─2022

    • Author(s)
      柳澤雅之, 広田勲
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      京都大学東南アジア地域研究研究所
  • [Book] パヴィ・ミッション(White Lotus 版Vol. 1, 3)の資料集成(柳澤・広田編『東南アジア大陸山地部の自然と農業資料集成 ─仏領期インドシナ資料を中心に─』p39-208)2022

    • Author(s)
      広田勲
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      京都大学東南アジア地域研究研究所

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi