2021 Fiscal Year Research-status Report
Generation mechanism and prevention education program for dating violence based on individual differences.
Project/Area Number |
19K12624
|
Research Institution | Showa Gakuin Junior College |
Principal Investigator |
松野 真 昭和学院短期大学, その他部局等, 教授 (50721932)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大平 泰子 富山国際大学, 子ども育成学部, 准教授 (00555188)
鈴木 国威 就実大学, 教育学部, 教授 (20580913)
鈴木 賢男 金沢学院短期大学, 幼児教育学科, 教授 (90622738)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | デートDV / 予防教育 / 加害者 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、日本では、DV予防教育を進めていくための材料として、いわゆる「デートDV」が取り上げられている。デートDVを通してDVを考えさせるとともに、親密な間柄にあるカップル間の暴力を予防する教育が行われている。近年、DVとデートDVは異なるメカニズムを示すとの報告もあり、本研究では、デートDVのメカニズムを明らかにすることで、より有効なデートDVの予防教育プログラムを提案することを目的とする。 本研究では、これまでの先行研究から、国際的に広く使われているCADRI( Conflict in Adolescent Dating Relationships Inventory)に注目し、CADRIの日本語版の作成に着手した。CADRIは、2001年にWolfe, D. A.らにより開発された質問紙であり、CTSとともに多くのデートDV研究に用いられている。CADRIの日本語版の作成にあたっては、Wolfe, D. A.に日本語版作成の許諾を依頼し了解を得た。 本年度は、昨年度に作成した日本語版CADRIの信頼性及び妥当性の検証をおこなった。具体的には18歳から23歳までの大学生年齢の者を対象にインターネット調査を実施し550名の回答を得た。信頼性及び妥当性の検証にあたっては、「日本語版CADRI」(35項目)、「改訂版デートバイオレンス・ハラスメント加害尺度」(35項目)、「改訂版デートバイオレンス・ハラスメント被害尺度」(35項)、「日本語版Buss-Perry攻撃性尺度(24項目)、他者コントールに関する尺度(6項目)を用いた。現在、原版のCADRIと日本語版CADRIのモデルの適合度について分析を実施し、論文作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
インターネット調査によりデータの取得はできたが、その後の日本語版CADRIの信頼性・妥当性の検証に時間がかかった。現在、信頼性・妥当性の検証は終了し、論文作成中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本語版CADRIの信頼性および妥当性の確認後、日本語版CADRIを用いてデートDVの個人差の特性及びデートDV傾向と他の心理的な要因との関連性について検討する。 デートDVのメカニズムを検討するため、デートDVに至るかどうかの個人差は、連続的であるとの仮説に基づき、デートDV傾向の分布の解明を行う。デートDVは多くの要因から影響を受けており、このような他要因から形成される特性の個人差は、正規分布を形成することが様々な研究で示されている。従って、デートDVの生成に関してもデートDVを行なった人と行わなかった人との差が、連続的な相違であれならば、今まで分断されていた「予防」と「再発防止」を、同一の枠組みに基づいた予防教育の構築が可能となる。また、集団やそれに所属する個人の特性を考慮に入れた介入が期待されることから、a)デートDV傾向をとらえるための項目、b)デートDV傾向に影響を与える要因を測定する項目を開発する。 上記に方針に基づき、DV傾向の尺度を項目反応理論により作成する。項目反応理論を適応することで、幅広い集団に適応する尺度を形成することが可能となる。処理された尺度は、デートDVの連続性の検討に使用され、大規模のサンプルを測定することで、デートDV傾向の分布の検証・確認が可能となる。さらには、デートDVと認知の歪み尺度などとの関連性が検討することで、その妥当性や集団や個人の特性を測定する手がかりとなる。 さらには、項目反応理論によるDV傾向の尺度及び他の心理尺度との関連を調査した結果を基に、予防教育プログラムを作成し,大学生等の若年層を対象に実施することで、プログラムの有用性について確認する。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス感染拡大に伴い、当研究の打ち合わせ等はオンライン会議となった。そのため、打ち合わせ会議のために予定をしていた旅費を使う機会がなかったため。また、研究の遅れにより、学会発表や予防プログラム開発のための予算等が残っているため。
|