• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ITを活用した創造性の拡張に資するアルゴリズミックデザインの包括的教育手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K12680
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

松本 裕司  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教 (60379071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲 隆介  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (10198020)
LI ANDREW  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (30756945) [Withdrawn]
前 稔文  大分工業高等専門学校, 都市・環境工学科, 准教授 (90318171)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsデザイン教育 / プログラミング / IT / 情報教育 / アルゴルズミックデザイン / コンピュテーショナルデザイン / デジタルファブリケーション
Outline of Annual Research Achievements

本課題の目的は「世の中のニーズに比べてITに強いデザイナーが大幅に不足していることを発端的な動機として、デザイン業界におけるIT教育の充実を目指す。計算機言語を用いた新たな手法であるアルゴリズミックデザインの教育手法を模索する。」ことである。昨年度の成果をもとに、本年度は、
1)昨年度作成した教育プログラムをもとに、小規模の実験を実施した。2)アンケート調査とグループインタビュー調査を実施して、プログラムの改善を行った。3)アルゴリズミックデザインの一般化のために、これまで大学教育現場では利用されることが少なかった、家庭向けのDIY製品・機器やデジタルファブリケーション機器(デジタルミシンや)をアルゴリズミックデザインに導入するための予備的実験(成果物の事例調査と事例づくり)を行った。4)上記予備実験の結果をもとに教育サンプル例の試作(改善)を開始した。
また、卓上ロボットアームの中規模教育での適用可能性についての実験に着手した。コロナ禍の状況を受けて、オンライン教育への対応についての改編を開始した。
関連する研究として、アルゴリズミックデザインの応用的研究に加えて、BIMのインテリアデザインへの活用研究、オフィスでの行動モニタリング研究、レーザーカッターを用いた木材の仕口/継手に関する研究、パラメトリックデザインを用いたデスクパーティション作成システムの開発、360°VR映像を用いた空間づくりワークショップに関する研究、IOTを用いたテレラーニングでの気配共有環境の開発研究などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍を受けて、予定していた学生を被験者とした実験が困難となった。小規模の実験を分散的に行ったが、授業を想定した規模でのフィードバックは得られなかった。そのため、計画どおりの研究執行は困難であった。

Strategy for Future Research Activity

本研究で取り扱う教育コンテンツの一部にはオンラインで実施可能な部分があるので、対応を進めつつ、主眼としている対面での中規模での教育実験機会を模索したい。できるだけ、研究目的が達成できるように柔軟に計画を変更しながら進めていく予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で、予定していた対面での中規模実験が実施できなかったこと、対面での打ち合わせ(実験準備)が実施できなかったことに加えて、成果発表の機会が限られたことが理由です。オンラインでの代替実験の実施等も含めて、研究目標が達成できる計画変更を検討中です、

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] ファッションイメージを表現するファサードの形態要素に関する研究2020

    • Author(s)
      鹿嶋みのり、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      Volume: E-1分冊 Pages: 817-818

  • [Journal Article] 働く環境とワーク・エンゲイジメントの関係についての研究(その2)オフィス環境の変化を通して2020

    • Author(s)
      石山希、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      Volume: E-1分冊 Pages: 785-786

  • [Journal Article] 働く環境とワーク・エンゲイジメントの関係についての研究(その1)働く環境に対する意識による影響2020

    • Author(s)
      塚本夏芽、石山希、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      Volume: E-1分冊 Pages: 783-784

  • [Journal Article] ABWオフィスにおける家具選択の一考察-意識と使用実態の比較から2020

    • Author(s)
      片瀬奈緒子、松本裕司
    • Journal Title

      第21回日本オフィス学会大会梗概集

      Volume: 21 Pages: 28-31

  • [Journal Article] オフィスプランニングにおけるBIM活用の効果に関する研究 -個人とグループによるプランニング実験をとおして-2020

    • Author(s)
      松本裕司、谷川羅依騎
    • Journal Title

      日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(論文)

      Volume: 43 Pages: 448-453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 群論に基づく多面体の射影図を用いた建築骨組の作成2020

    • Author(s)
      前稔文、田渕愛佳、小林竜一、藤本教寛、松本裕司
    • Journal Title

      日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(報告)

      Volume: 43 Pages: 332-335

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi