2022 Fiscal Year Research-status Report
低線量X線動画イメージングによる新しい肺機能診断法の創出と臨床応用
Project/Area Number |
19K12841
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
田村 昌也 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10397185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹村 博文 金沢大学, 医学系, 教授 (20242521)
笠原 寿郎 金沢大学, 医学系, 准教授 (30272967)
田中 利恵 金沢大学, AIホスピタル・マクロシグナルダイナミクス研究開発センター(保), 准教授 (40361985)
真田 茂 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (50020029) [Withdrawn]
松本 勲 金沢大学, 医学系, 教授 (80361989)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 呼吸器外科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度はこれまで集積したデータを解析し、学会や論文にて発表を行った。臨床症例(肺腫瘍に対して外科的治療を施行した146例)を検討し、本検査法(動的呼吸機能検査)が腫瘍性病変の胸壁への浸潤や癒着の有無の術前評価に有用であることを示し、英文論文として発表した1)。さらに今後は、4DCTや動態MRIとの診断能の比較や、実験動物を用いた解析、検討なども行いたいと考えている。
1)Preoperative evaluation of pleural adhesion with dynamic chest radiography: a retrospective study of 146 patients with lung cancer. Clin Radiol; 77(9): e689-696, 2022(共著)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね研究計画に沿って、業績も着実に完成させている。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらに臨床データを蓄積するとともに、本検査法の新たな可能性についても追及していく。
|
Causes of Carryover |
次年度に臨床データの蓄積を行うため、繰越額はデータ収集に必要な物品費等に充てる。
|