2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K13165
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
阿久澤 弘陽 京都大学, 国際高等教育院, 講師 (30825162)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | コントロール / 空範疇 / 定形節 / 時制 / 語彙意味論 / 統語論 / 繰り上げ / 文末名詞文 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主な目的は、生成文法におけるコントロール現象のうち、とりわけ定形コントロール(finite control)と呼ばれる現象の意味的性質を明らかにすることである。定形コントロールは(特に日本語において)、従来から統語的分析が主流であり、その意味的性質の分析が十分ではなかった。本研究では、日本語の定形コントロール述語の意味的分析を推し進めることで、従来の統語的分析の理論的・記述的問題の多くが解決できることを示す。そのことにより、日本語に留まらない通言語的なコントロール現象に対する新たな分析の方向性を提示することも目指している。こうした目的のもと、本年度は主に以下の課題に取り組んだ。
(1)コト節をとるコントロール述語の記述的整理を進め、形式意味論の手法を用いて広範なタイプの述語の語彙的意味の精緻化を行った。周辺的なコントロール述語に対しても同様の分析を行い、(ほぼ)全てのコントロール述語に共通して見られる語彙意味を明らかにした。 (2)従来、コト節コントロール述語の埋め込み節時制は形態的に固定されている(ように見える)ことから、不完全時制(defective tense)とされることが多かった。しかし、そうした主張の経験的・理論的問題点を指摘し、埋め込み節時制の形態的分布が、コントロール述語の語彙意味の精緻化と日本語の相対時制システムによって無理なく説明できることを明らかにした。 (3)定形コントロールとしては従来あまり取り上げられてこなかった文末名詞文、具体的には「つもりだ」に着目し、その語彙意味と埋め込み節時制の相互関係を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内の研究会で研究成果を1件発表することができた。また、国内ジャーナルに論文を1本掲載することができた。その他、別の国内ジャーナルにも1本の論文採択が決定している。よって、本研究は概ね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
コントロール述語の語彙意味分析のさらなる精緻化と分析対象データの拡大に努めたい。くわえて、日本語の視点から得られるコントロールに対する通言語的な含意を、他言語の観察も積極的に取り入れることで検証していきたい。 また、研究の進展に伴い、周辺的データを慎重に扱う必要性が出てきている。特に、判定が揺れる例文に対して、より実験的な手法を取り入れたデータ採取を行っていきたい。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍による学会・研究会の中止やオンライン化にともない、それらに参加するための旅費、参加費支払い等の機会が激減したこと、また、現在投稿中の英語論文が査読中であり、まだ英文校正費を計上できていないことにより、次年度使用額が生じた。 次年度は、実地での学会・研究会開催が徐々に増えること、論文が採択されることを見越し、それらを中心に助成金を使用する。
|