2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K13354
|
Research Institution | National Institute of Technology, Toyama College |
Principal Investigator |
横山 恭子 富山高等専門学校, その他部局等, 講師 (50759165)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日朝関係史 / 朝鮮通信使 / 対馬宗家文書 / 商人請負制 / 弘前藩津軽家 / 盛岡藩南部家 / 八戸藩南部家 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度(若手研究3年目)においては、研究課題「朝鮮通信使迎送体制と商人請負制の展開」に関する国内史料調査として、主に弘前藩津軽家の藩政記録『弘前藩庁日記(江戸日記)』の閲覧・複写・分析を行った(影印本・デジタル史料双方を含む)。弘前藩津軽家は近世を通じて陸奥国津軽郡に4万7000石を有した外様大名で、近世中期以降、通信使の行列移動を支える乗馬役のうち、鞍皆具派遣に従事したとされる。 正徳元年(1711)から宝暦14年(1764)までの『弘前藩庁日記(江戸日記)』からは、弘前藩の担当した鞍皆具派遣の記事が、確認されるだけでも159項目見つかった。特に近世中期について、正徳元年37項目、享保4年(1719)35項目、延享5年(1748)74項目と、新井白石主導の乗馬役負担方式の改変から割り替えの導入までの通信使来訪年に関連記録が多く残されていることが判明した。その一方で、商人請負制で人馬を集めた宝暦14年の場合、派遣準備に関する記述が13項目と少なく、また派遣役人のうちそれまで同行した添人が確認されないなど、人員確保を請負商人に転化させた痕跡がうかがえた。 なお弘前藩の乗馬役の負担内容も、明暦元年(1655)に鞍置馬・鞍皆具双方を吉田・三嶋間(往復とも)へ派遣していたものが、正徳元年から鞍皆具のみ江戸・淀間通し(片道のみ)の派遣となり、続く享保4年に担当区間が半減するなど、幕府の負担方式に沿ったものであることが確認された。そのほか、『雑書』(翻刻版)、『八戸市史』(資料編)の関連史料を調査し、盛岡藩南部家と八戸藩南部家の乗馬役の事例を補った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和3年度の研究課題を進めるに当たり、主に実施したことは、①研究成果の公表・口頭発表と②国内史料調査(文献調査・複写・分析)である。本来3年目に予定していた長崎県対馬歴史研究センター所蔵『対馬宗家文書』の閲覧・複写については、新型コロナウィルス感染拡大のため先延ばしとし、確実に閲覧可能なデジタル史料と影印本、および文献史料を中心に解読・分析を進めた。今後、国内における原本閲覧可能な史料所蔵機関を確認し、順次、史料調査を進めていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度においては、①研究成果の公表・原稿執筆、②国内史料調査(原本閲覧・撮影・調査)を並行して行う。特に昨年度、新型コロナウィルス感染拡大で断念していた長崎県対馬歴史研究センターや一宮市尾西歴史民俗資料館への史料調査を再開・実施し、関連史料の解読・分析作業を行うとともに、口頭発表・論文化の形で研究成果を公開していく。また商人請負制と関連する乗馬役や人馬役なども積極的に取り入れ、多方面からの事例分析を積み重ねることで、研究内容を深めていく。
|
Causes of Carryover |
令和3年度まで、海外・国内双方とも史料調査を十分に設定・実施できず、出張計画に変更が生じた上、パソコンや周辺機器についても入荷待ちから購入しにくい状態が続いた。今年度は新型コロナウィルス感染対策の動向を見極めながら、早めに出張計画を立て、機器購入を行い、主に国内史料調査と研究成果の公表を進めていく。
|
Research Products
(2 results)