2021 Fiscal Year Research-status Report
中央ユーラシア草原地帯における初期青銅器生産体制と流通
Project/Area Number |
19K13403
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
荒 友里子 愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 研究員 (90783853)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ロシア / カザフスタン / 中央ユーラシア / 古代銅生産 / 冶金考古学 / 生産と流通 / 青銅器 / 青銅器時代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、中央ユーラシア草原地帯において青銅器の生産が増大した前二千年紀初頭から中頃にかけての社会経済の特質や地域間の影響を、青銅器の研究とその原材料である銅・錫の生産技術を研究することによって、より具体的な次元で提示することである。本研究の基盤は、各地域の青銅器の研究、冶金関連遺物の研究、冶金関連遺構の研究の三つからなる。それぞれ①文献からの情報収集、②聞き取り調査、③ロシア・カザフスタンでの資料調査・フィールド調査 をもとに分析・考察し、最終的な研究目的の達成へとアプローチしていく。 研究3年目の2021年度は、2019年度・2020年度に引き続き、COVID19の影響で上記③を実施することはできなかったため、①と②に集中した。
特に力を入れたのは、カザフスタン中部やロシアのウラル地域で発見されている送風施設付竪穴炉の検討である。この送風施設付き竪穴炉は深さ1m、時には2m近くにもなる深い竪穴であり、壁面に細いトンネル状の施設を付けそれを外部と接続させて送風施設とした銅製錬炉と考えられている。この竪穴内部からはスラグなどの銅製錬関連遺物も出土していること、類例も複数遺跡に渡って確認されており銅製錬炉である可能性は高いが、特殊な構造ゆえに銅製錬炉であることに疑問を呈する研究者もいる。本研究ではこの炉の機能を検証すべく、これまで行われた復元実験を精査した。その過程で古代銅製錬炉の事例や銅製錬のしくみを整理する必要があると考え、そのまとめとして論考を執筆、研究会にて発表を行った。 青銅器については、アンドロノヴォ系諸文化の青銅器とセイマ-トゥルビノ青銅器の関係について整理を行っている。青銅器について特に注目されるのはカザフスタン東部である。近年、これまでみられなかった器種組成を持つ青銅器群が発見されており、今後の動向に注視していきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
COVID19の影響により、2019年度、2020年度に引き続き当研究課題を進めるための主たる手法である海外での各種調査は行えなかった。 しかしながら文献から得た情報や現地研究者とのやり取りにより、研究は着実に進展している。海外渡航への制限も緩和されたため、現地の研究者とフィールド調査に関する打ち合わせも行いつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のように海外渡航への制限が緩和されつつあるため、今年度は海外でのフィールド調査が実施できることになった。この調査を行える前提では、以下のように研究を推進してゆく。 1)カザフスタン東部における金属生産関連遺跡の踏査、および後期青銅器時代の銅生産関連遺跡の発掘調査 2)青銅器関連の論文執筆および国際研究会での発表 3)製錬炉検証実験の実施
しかしながら、ロシアのウクライナ侵攻に伴う情勢によっては、カザフスタンでの調査が行えなくなる可能性があるため、その場合の方策も検討中である。
|
Causes of Carryover |
海外での発掘調査、資料調査、国際学会での発表を目的として計上していた予算がCOVID19の影響で使用できなかったため、残額が生じた。2022年度になり渡航制限が緩和され、カザフスタンでの調査計画が立てられるようになったため残額分も含めてこの調査や調査後の分析費に充てる。また韓国で開催される国際研究会での発表や資料調査の渡航費用にも充てる。
|
Research Products
(2 results)