2020 Fiscal Year Research-status Report
植民地統治と会計ー南洋群島における燐鉱事業管理に焦点を当ててー
Project/Area Number |
19K13874
|
Research Institution | Hiroshima University of Economics |
Principal Investigator |
角 裕太 広島経済大学, 経営学部, 助教 (00824351)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 原価管理 / 臨時南洋群島防備隊 / 南洋庁 / 南洋拓殖 / 南洋興発 / 会計 / 燐鉱事業 / 製糖事業 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,植民地・委任統治領と会計という共通テーマのもと,南洋群島統治における会計の役割・機能を明らかにすることを目的としている。その問題意識のもと,国立公文書館(つくば分館)やアジア歴史資料センター等に所蔵されている企業や公的組織における予算・決算書類を中心とした史料を利用し,分析を進めた。 今年度は,当該史料群のうち,南洋興発株式会社(以下,南洋興発),南洋拓殖株式会社(以下,南洋拓殖)や臨時南洋群島防備隊(以下,防備隊),南洋庁における燐鉱事業に関する資料の収集とその整理に注力した。とくに,公的組織と企業との間の原価管理の違いや企業間での違いを全期間にわたって整理した。そこでは,同時代,同採掘地において原価管理に違いが生じていることが分かる。加えて,南洋拓殖が,南洋庁における燐鉱事業(南洋拓殖が南洋庁から燐鉱事業を引き継いだ)の原価管理を把握し,それを同社のものと比較していたことを南洋拓殖の決算史料から知ることが出来た。 また,南洋興発における原価管理を含めた会計技術が南洋群島統治において果たしていた役割に関して,主に南洋興発,小作人,関係省庁間での賃金をめぐる交渉過程,そしてその後の経過をモニターする過程について,‘technology of government’ (Miller and Rose 1990, p. 8) のフレームワークを援用し,論文としてまとめたほか,防備隊・南洋庁における予算実践の展開を論文としてまとめた(当該研究論文をそれぞれ英文査読付学術誌に投稿した)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究成果の一部を国際雑誌へ投稿することが出来たものの,本来収集を予定していた史料群について,一部収集が出来なかったことでやや遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
国立公文書館において所蔵されている南洋群島関係史料の収集を可能な限り進めるとともに,それらの整理を進めていく。また,現在投稿中の論文について,更なる精緻化を進めるとともに,新たなテーマをもとにした論文をまとめることを目標とする。
|
Causes of Carryover |
予定していた史料収集が行えなかったことにより,次年度使用額が生じた。当該助成金については,史料収集とともに英文校正に使用する予定である。
|