2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K14040
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
岡崎 史子 龍谷大学, 農学部, 准教授 (10756745)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 果物アレルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間全体を通して、「GRPはなぜ重篤な果物アレルギーを引き起こすのか?」というテーマのもと、Gibberellin Regulated Protein (GRP)の交差反応性やアレルゲン性の低減化方法などを明らかにすることができた。 本年度は、花粉症患者の増加に伴い注目されている花粉‐食物アレルギー症候群(PFAS)の視点から、GRPの解析を行った。具体的には、これまでの研究によりGRPの存在が明らかになったトマトとキウイフルーツ、花粉のGRPの解析を試みた。まず、キウイ品種(グリーン、ゴールド、レッド)の違いによるGRP含量の差を、抗モモGRPモノクローナル抗体(mAb)の交差反応性を活用したウエスタンブロッティングで調べたところ、ゴールドキウイに多いことが明らかになった。また、購入後のゴールドキウイを追熟することでGRPが多くなる傾向も見出した。そこで、追熟したゴールドキウイからGRPの純化を試みた。ゴールドキウイを粉砕した抽出液から、カルボキシメチル樹脂を用いてタンパク質の粗精製を行い、CM吸着画分を調整した。CM吸着画分を、既得の抗GRPモノクローナル抗体のうち交差反応性の広い抗体を用いて作製した抗体カラムにかけ、キウイフルーツGRPの純化に成功した。トマトでも同様にGRPの純化を行った。花粉については、すでにスギやヒノキなどの樹木花粉についての報告はあるため日本の草本花粉に着目し、先行研究によりGRPの存在が確認できたブタクサGRPの純化を行った。純化したブタクサ花粉GRPは、桃GRPアレルギー患者血清中IgEに反応することも明らかにした。 トマトGRPとブタクサ花粉GRPについては、大量に純化してマウスに免疫し、mAbの作製を試みた。現在、細胞株のクローニングを進めており、mAb細胞産生細胞の樹立をめざしているところである。
|
Research Products
(1 results)