• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

学校建築の社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 19K14131
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

牧野 智和  大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (00508244)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords学校建築 / アクターネットワーク理論 / 社会学
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、学校建築に関する資料の収集・分析が進み、当初の予定以上の研究成果をおさめることができた。収集した資料は、戦後以降における(1)学校建築に関連する書籍・政府刊行物・博士論文277点、(2)学校建築を主題とする建築関連雑誌の特集89件、(3)その他学校建築に関連する先行研究、(4)資料(1)(2)に関連する建築学者・建築家の著作・論文という四種の資料である。これらの資料を分析し、(1)学校建築の量的整備を志向した戦前・戦後~1970年代、(2)オープンスペースを備えた学校が全国的に増えた1980年代、(3)より微細な「アクティビティを誘発する学校建築」が登場した1990年代中盤以降という展開を整理したうえで、社会学的な観点からそうした学校建築が各時期において、どのような主体化を志向する装置としてあったのかを検討した。
また、学校建築の見学については、1990年代以降の学校建築に大きな影響を与えた建築家グループ・シーラカンスの手がけた学校を見学し(福岡県・博多小学校、宮城県・迫桜高校)、資料において示されている学校建築の様態について、実際の空間構成を体感し、理解を深めることができた。さらに、近年の学校建築におけるポイントとなっている「アクティビティの誘発」は、学校建築以外の空間設計においてもみることができると考えられたため、公園や図書館、複合施設といった各種公共空間のフィールドワークも行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」でも示したとおり、既にある程度進めていた資料の収集・整理が予定以上に進み、研究成果を発表する媒体の公刊時期に研究の進行がうまくかみ合ったため、予想していた以上の学術的成果を初年度において示すことができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度以降における新資料に加え、当初は学校建築を手がけた人物へのインタビューや、そのコネクションを用いた学校のさらなる見学を考えていたが、コロナウイルスの感染拡大防止のため、学校見学は少なくとも今年度は困難である可能性が高い。そのため今年度は、学校建築の建築手法として近年注目を集めている参加型建築について、そのルーツや具体例の考察を行いたい。

Causes of Carryover

学校建築に関する資料を既に一部収集していたことと、未収集の資料にかかった経費が予想よりも少なかったことによる。しかし、研究を進めていくなかで、学校建築の様態を分析するにあたっては、住宅やオフィス、公共空間といった他のビルディングタイプ/空間設計の様態と比較考量する必要性が認識されたため、次年度においてはこうした新たに必要となった資料の収集を中心に使用していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 現代学校建築における主体化のモード : 「ポスト規律訓練」的学校空間の組み立てとその系譜2019

    • Author(s)
      牧野智和
    • Journal Title

      ソシオロゴス

      Volume: 43 Pages: 105-139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 反省性・巻き込み・個別解 : 続・参加のテクノロジーとその行く先2019

    • Author(s)
      牧野智和
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47(13) Pages: 128-141

  • [Journal Article] 「計画性」という希望:―学校建築研究における西戸山小学校への評価をめぐって―2019

    • Author(s)
      牧野智和
    • Journal Title

      人間生活文化研究

      Volume: 29 Pages: 162-167

    • Open Access
  • [Presentation] ワークショップの社会学はどのように可能か――「反省性」を手がかりにして2019

    • Author(s)
      牧野智和
    • Organizer
      日本教育社会学会第71回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi