• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

生活の視点からとらえる乳幼児の道徳性:倉橋惣三とノディングズの理論的検討

Research Project

Project/Area Number 19K14151
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

水津 幸恵  三重大学, 教育学部, 講師 (30837331)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords乳幼児 / 道徳性 / 生活 / 倉橋惣三 / ノディングズ / ケアリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、道徳発達段階理論とは異なるケア論の立場から「段階(stage)」ではなく「生活(life)」において道徳性をとらえるネル・ノディングズのケアリング論と、ケアリング論との共通性が見出される倉橋惣三の「生活」を主軸に置いた保育思想に着目し、日々の生活における他者とのかかわり合いの中で既にさまざまに立ち現われている乳幼児期の道徳性をとらえる、新たな視点を提起することを目的とする。以上の目的を達成するため、(1)倉橋惣三の保育思想とケアリング論の文献検討による思想研究と(2)子ども同士の対人葛藤のエピソード検討の2つの軸をもち、研究を進めている。
本年度は昨年度の考察をさらに深め、倉橋の保育思想とケアリング論から子どもの道徳性や対人葛藤を捉え直すことによって、保育実践にどのような示唆が得られるかを検討した。その結果、道徳原則に基づく善悪判断の発達を促すのではなく、ケアリング関係の構築という観点からかかわることの必要性が見出された。また、道徳性とともに議論される規範意識については、ルールを守れるようになること以上に、ルールを取り扱うセンスを培い続けることが重要であることが見出された。この成果は図書にまとめた。また、対人葛藤のエピソード検討については、保育学会において発表した。さらにこれまでの成果をまとめ、広く発信する報告冊子の作成に取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究成果をまとめた報告冊子の作成の完成に至らなかったため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果を広く伝える報告冊子を作成し、本研究の総括と発信を行う。

Causes of Carryover

参加予定の学会および研究会が感染症対策のため現地にて開催されず、旅費が不要になったため。次年度使用額は、報告冊子の作成及び必要書籍の購入等にあてる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 実践研究へのいざないⅢ:主観性と客観性の対立を越える道を探る2021

    • Author(s)
      榎沢良彦・北野幸子・水津幸恵・永倉みゆき・田中孝尚・瀧川光治
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会
  • [Book] アクティベート保育学8 保育内容「人間関係」(担当:第4章人とのかかわりの発達)2021

    • Author(s)
      監修 汐見稔幸、監修・編著 大豆生田啓友、編著 岩田恵子・久保健太、著者 水津幸恵・石川美和・中村博・安松夏威・大崎志保・宮本雄太・宮田まり子
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093939

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi