2021 Fiscal Year Research-status Report
歯科衛生学生のための多職種連携・協働を学ぶシミュレーション教材の開発評価
Project/Area Number |
19K14324
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
秋山 恭子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30736484)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 多職種連携教育 / 歯科衛生士教育 / 口腔ケア / コンピュータシミュレーション教材 / eラーニング / 地域包括ケアシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、歯科衛生士が医療保健福祉分野の様々な専門職と連携して対象者・患者を支えていく能力を身につけられるよう、学生のうちから効果的に多職種連携・協働を学ぶためのWeb上で実施可能なシミュレーション教材の開発を目指している。多職種連携実践での歯科衛生士の役割は、対象者の口腔の衛生管理、機能管理・回復をサポートし、口腔の健康を通して対象者のQOL向上に貢献することにある。特にコロナ禍で臨地実習の期間が減っている学生に対しては、Web上で実施可能な教材は非常に有効である。 2021年度は対象となる学生の選出および研究倫理申請、シミュレーション教材の作成・見直しを行ってきた。また、2020年度に行ったコロナ禍での臨地実習代替授業での知見を活かし、これまで同様の学内実習や、知識や技術の習得のみにならないような教育システムの構築にも力をいれてきた。代替授業の内容に対して学生から評価を得たことも、本研究のシミュレーション教材のブラッシュアップに繋がると考える。 当初の研究計画から遅れが生じている状況であるが、今後は学生のレディネスを鑑みてシミュレーション教材実施時期を検討し、研究を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
他の業務や異なるテーマの研究活動を行ったため、本研究を計画通りに進めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成しているシミュレーション教材については、研究対象となる歯科衛生学生が実施し評価を得ることで、さらなるブラッシュアップが必要であると考える。今後は教材の作成とともにブラッシュアップにも力を入れ、多くの歯科衛生養成機関でも実施可能な内容を構築していきたい。
|
Causes of Carryover |
計画通りに研究を進めることができなかったため、シミュレーション教材の作成に掛かると考えていた予算が余った。この予算を使用し、シミュレーション教材の作成を早急に行う予定である。
|