• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

近臨界ブラックホールの対称性とシャドウ

Research Project

Project/Area Number 19K14715
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

伊形 尚久  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 博士研究員 (40711487)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords一般相対論 / ブラックホール / シャドウ / 対称性
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、臨界回転ブラックホールの任意の時空位置から放出された光子が無限遠に脱出するための必要十分条件を検討した。光源から放出された光子が無限遠に逃げるための必要条件は、半径方向の運動方程式で決まり、さらに極角方向の運動方程式から光子の運動が許される領域を限定されることを見出した。この2つの条件から、光子の保存量(衝突パラメータ)のパラメータ空間において、光子が無限遠に脱出できる可能性を示すパラメータ領域を2次元的に可視化する方法を提供することに成功した。本手法は、臨界回転ブラックホール時空の脱出可能領域を完全に同定する。ブラックホールの地平線付近の光源のみに着目した前年度までの結果を、任意の位置における光源に対する結果へと一般化したものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の成果は、臨界回転ブラックホールの光子の脱出条件を明らかにし、任意の位置にある光源から放射される遠方へと脱出可能な光子のパラメータ領域を完全に分類するものである。これは、前年度までに得られた結果を一般化したもので、臨界回転ブラックホールに対する分類が完成した。一連の結果に不可欠な要素は、研究開始の当初から継続して知見を得てきた球面光子軌道であり、これが光子の脱出、ひいてはホライズン近傍の観測可能性において、計画当初に予想された以上の果たしていることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

本課題で得られた研究成果は、近年の近臨界ブラックホールのホライズン近傍の観測可能性に関する研究の発展の起点になっている。特に、近臨界ブラックホールのホライズンの近くを拡大する理論的手法が整備され、それを適用する研究が近年加速しており、これまで主に数値的手法で得られていた結果を解析的な手法で与えることができるようになりつつある。今後は、この手法を活用して、これまで得られた成果をより精密化すると共に、これを利用した物理的考察を進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対策として、学会・研究会などがキャンセル・延期・オンライン化されたなどの事情により、発表機会を延期する必要があるため。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Queen Mary University of London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Queen Mary University of London
  • [Journal Article] Photon escape in the extremal Kerr black hole spacetime2022

    • Author(s)
      Kota Ogasawara, Takahisa Igata
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Pages: 024031

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.105.024031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stable circular orbits in Kaluza-Klein black hole spacetimes2021

    • Author(s)
      Shinya Tomizawa, Takahisa Igata
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 103 Pages: 124004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.124004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photon emission from inside the innermost stable circular orbit2021

    • Author(s)
      Takahisa Igata, Kazunori Kohri, Kota Ogasawara
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 103 Pages: 104028

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.104028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chaos in a generalized Euler’s three-body problem2021

    • Author(s)
      Takahisa Igata
    • Journal Title

      Classical and Quantum Gravity

      Volume: 38 Pages: 195009-195009

    • DOI

      10.1088/1361-6382/ac1be7

  • [Presentation] Periapsis/apoapsis shift in static clouds around a black hole2022

    • Author(s)
      伊形尚久, 原田知広, 斉田浩見, 孝森洋介
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] FLRW解の共形境界の分類:線形状態方程式の場合 II2022

    • Author(s)
      原田知広, 伊形尚久A, 佐藤琢磨, Bernard Carr
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] Retrograde periapsis shift due to extended matter distributions2021

    • Author(s)
      伊形尚久, 孝森洋介
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] FLRW解の共形境界の分類:線形状態方程式の場合2021

    • Author(s)
      原田知広, 伊形尚久, 佐藤琢磨
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] Kerr-Newman時空における光の脱出と分類2021

    • Author(s)
      小笠原康太, 伊形尚久
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] Retrograde periapsis shift due to extended matter distribution2021

    • Author(s)
      Takahisa Igata
    • Organizer
      The 30th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi