2022 Fiscal Year Annual Research Report
Spatio-temporal change of the seismicity in off-Tohoku region based on the analysis of dynamic seafloor pressure change
Project/Area Number |
19K14818
|
Research Institution | National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention |
Principal Investigator |
久保田 達矢 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 特別研究員 (70808071)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 地震 / 津波 / 海底圧力計 |
Outline of Annual Research Achievements |
海底に設置された海底圧力計は津波の観測に広く用いられてきたが,近年,海底の地震動も計測可能であることが示されつつある.本課題は,これまで着目されてこなかったこの地震動成分を活用し,陸から遠く離れた東北沖の地震活動,特に2011年東北沖地震前後の地震活動の時間的・空間的な変化を詳細に明らかにし,東北沖地震を引き起こした東北日本沈み込み帯の地震発生場の状態を特徴付ける要素を詳細に明らかにすることが目的である. 本研究計画では,震源域の直上の地震動と津波を含む海底圧力記録を再現する数値計算手法の開発に取り組み,震源直上の地震動・津波を含む海底圧力アレイ記録の再現手法を確立した.また,この手法を応用して,震源直上の圧力計の地震動・津波が混在する記録から地震動成分のみを分離する手法を開発し,2011年東北地震時の水圧記録から震源直上の地震動記録の分離に成功した.本計画実施中に,防災科学技術研究所のS-netの圧力計の記録が利用可能となったが,S-net圧力計の地震動成分を活用するには,同時に観測される津波成分の挙動を知ることも必要であると考え,実際に東北沖で発生した地震についてS-net津波データに基づく地震の破壊過程の研究を通じてS-netの津波の検知性能を明らかにした.本計画の副次的な成果として気象要因で発生する海洋の波(気象津波)がS-netにより記録されていることも発見し,気象津波に関する知見も多く得られた.これらの成果を通じて,海底圧力計は秒から年まで非常に幅広い時間スケールの地球物理学現象を観測可能であり,次世代の観測の一端を担うものになることを示したと言える. ここで得られてきた成果の大半は昨年度までに論文として公表されていたが,いくつかは新型コロナウイルスの流行に関係して公表に遅れが生じていたものもあった.本年度は,これらの研究に関し,実際に論文や学会等で公表を行った.
|
Research Products
(10 results)