• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

固相微細組織の化学組成3D定量イメージングによる次世代型岩石学の開拓

Research Project

Project/Area Number 19K14825
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

吉田 健太  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 副主任研究員 (80759910)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords電子顕微鏡 / 集束イオンビーム / 先三波川変成作用 / 超臨界流体 / 福徳岡ノ場 / ナノライト / XANES
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は継続するコロナ禍のために,主として海外渡航への制限が続いており,研究成果の発表および議論の場を設ける上で障害があった.本研究課題では,岩石の微小組織の三次元的観察・高分解能観察を行い,岩石形成プロセスと地質現象への理解を深めるための種々の研究を実施し,主に国内開催の学会での発表を行うと共に,国際学会にあってはオンライン参加を活用することで研究成果の公表を進めた.

21年度からの継続的な研究成果として,先三波川変成作用下での流体活動の詳細を三次元的な組織観察から進めた.2億年前の形成年代を持つチタン石に含まれる流体包有物から,水流体と共存する石英の自形結晶を認定し,放射線XAFS-CTによる分析試料数を増やすことで,先三波川変成作用下(約1000度・2.5GPa)で水流体が多量のSiO2成分を溶かし込んでいたという情報の精緻化と,国際学会での発表を行った(Yoshida et al., 2022 国際エクロジャイト会議).
また,2021年8月に噴火した福徳岡ノ場から放出され,日本列島各地に漂着した軽石に関しても,電子顕微鏡および関連技術を用いて研究を進めた.タイに漂着した軽石を,現地機関と連携して採取・分析を実施することで,2021年噴火の軽石が南シナ海を越えて合計で5000km近く漂流・拡散していたことを明らかにした(Yoshida et al., 2022 Geochem. J.).加えて,軽石のガラス中に含まれる磁鉄鉱の極微小粒子(ナノライト)を,京都大学との共同研究により透過電子顕微鏡観察,高エネルギー加速器研究機構の放射光XANESを利用した鉄の二価・三価分析により詳細に調べることで,福徳岡ノ場の噴火がマグマ溜まりへの水供給とそれによるマグマの酸化によって引き起こされていたという新しい噴火モデルを提案し,論文として投稿した(23年度受理公表見込).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の対応は2022年度は全体的に緩和されたものの,引き続き調査の準備コスト増大(主に手続きの時間的負担)などが見られ,研究進行のうえで障害となった点は否めない.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題もコロナ禍に対応しながらデータの蓄積が進み,取得したデータも徐々に公表出来つつあると言える.2023年度は,投稿の最終工程にある論文作業を既に実施しているなど,本課題の成果を公表する作業を重点的に行う.

Causes of Carryover

コロナ禍にあって海外渡航制限,および国内の感染拡大状況に応じた出張制限があり,予定していた実験や学会での出張が出来ないことが多かった.また,それに伴い実験のための物品費も必要額が減り,結果として次年度使用額が生じることとなった.
次年度使用額は追加実験用の消耗品および成果発表のための学会参加費・論文投稿費用に当てる.

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 海洋・海岸資源局(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      海洋・海岸資源局
  • [Journal Article] Evolution of magma supply system beneath a submarine lava dome after the 7.3-ka caldera-forming Kikai-Akahoya eruption2023

    • Author(s)
      Hamada Morihisa、Hanyu Takeshi、McIntosh Iona M.、Tejada Maria Luisa G.、Chang Qing、Kaneko Katsuya、Kimura Jun-Ichi、Kiyosugi Koji、Miyazaki Takashi、Nakaoka Reina、Nishimura Kimihiro、Sato Tomoki、Seama Nobukazu、Suzuki-Kamata Keiko、Tanaka Satoru、Tatsumi Yoshiyuki、Ueki Kenta、Vaglarov Bogdan S.、Yoshida Kenta
    • Journal Title

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      Volume: 434 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2022.107738

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decoupling of U-Pb ages and compositional zoning of garnet in a high-pressure marble from the eastern Iratsu body, Sanbagawa metamorphic terrane, Japan2022

    • Author(s)
      NIKI Sota、YOSHIDA Kenta、SAWADA Hikaru、OYANAGI Ryosuke、HIRATA Takafumi
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 117 Pages: -

    • DOI

      10.2465/jmps.210814

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Petrographic characteristics in the pumice clast deposited along the Gulf of Thailand, drifted from Fukutoku-Oka-no-Ba2022

    • Author(s)
      Yoshida Kenta、Tamura Yoshihiko、Sato Tomoki、Sangmanee Chalermrat、Puttapreecha Ratchanee、Ono Shigeaki
    • Journal Title

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      Volume: 56 Pages: 134~137

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ22011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石とSNSを利用した地球科学の可能性・課題について2022

    • Author(s)
      YOSHIDA Kenta、MARUYA Yu、KUWATANI Tatsu
    • Journal Title

      Japanese Magazine of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 51 Pages: -

    • DOI

      10.2465/gkk.220412

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Characterization of the volcaniclastic materials from the 2021 eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba in the Ogasawara arc, Japan.2023

    • Author(s)
      Yoshida, K., Tamura, Y., Sato, T., Hanyu, T., Usui, Y., Chang, Q., Tada, N., Hamada, M., Tanaka, E., Ono, S.
    • Organizer
      IAVCEI 20232023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2021年福徳岡ノ場噴火による漂着軽石の多様性と噴火に関する制約2022

    • Author(s)
      吉田健太・田村芳彦・佐藤智紀・羽生毅・臼井洋一・常青・小野重明
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [Presentation] 2021年福徳岡ノ場噴火の黒色軽石中に含まれるナノライトの意義2022

    • Author(s)
      吉田健太・三宅亮・奥村翔太・石橋秀巳・奥村聡・田村芳彦・小野重明
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [Presentation] 三波川変成帯2億年史を読み解くための岩石年代学2022

    • Author(s)
      吉田健太・仁木創太・沢田輝・大柳良介・平田岳史・朝倉顕爾・平島崇男
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Invited
  • [Presentation] Multiphase “former supercritical fluid” inclusion from the high-temperature and high-pressure pre-Sanbagawa metamorphism.2022

    • Author(s)
      Yoshida, K., Okamoto, A., Niwa, Y., Kimura, M., Oyanagi, R., Sawada, H., Niki, S., Yoshida, K.
    • Organizer
      14th International Eclogite Conference
  • [Presentation] 福徳岡ノ場からタイに漂着した軽石2022

    • Author(s)
      吉田健太・田村芳彦・佐藤智紀・Sangmanee Chalermrat・Puttapreecha Ratchanee・小野 重明
    • Organizer
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [Remarks] 福徳岡ノ場の軽石を見る、あちこちで見る、じっくり見る、軽石以外も見る

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/column-20221014/

  • [Remarks] YOSHIDA Kenta's Webpage

    • URL

      https://metamorphicfl.jimdo.com

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi