• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

発情行動発現の新たな制御機構の解明:新規エストロジェン応答ペプチドに着目して

Research Project

Project/Area Number 19K15966
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

渡辺 雄貴  日本医科大学, 医学部, 助教 (50781788)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords発情行動 / 視床下部
Outline of Annual Research Achievements

家畜受胎率の低下要因の一つに、微弱発情や無発情などの発情行動異常が挙げられる。発情行動発現の脳内メカニズムは、神経核全体の刺激・破壊による研究が主流であるが、その詳細については未だ不明な点が多い。本申請課題の達成は、発情行動を発現する責任細胞を特定するため、学術的に意義深い研究課題だと位置づけられる。さらに、将来的には畜産現場において、「発情行動微弱化の原因究明」や「新たな育種選抜基準の開発」などに資する基盤研究としても本研究は位置づけられる。日本および世界の畜産が直面する課題解決に寄与できる可能性があり、獣医学・畜産学分野における意義は極めて大きいと考えている。
本研究の目的は、哺乳類メスの発情行動発現の鍵を担う責任細胞の同定により、発情行動発現の神経内分泌メカニズムの詳細を明らかにすることである。具体的には、発情行動の発現に主たる役割を担う視床下部腹内側核においてエストロゲンと直接結合するニューロン種の同定、および視床下部腹内側核内での細胞と神経連絡し、中脳中心灰白質に軸索を延ばすニューロン種の同定を目指している。今年度は、視床下部腹内側核において、エストロゲン受容体αと結合する遺伝子をクロマチン免疫沈降法により得られた候補因子の脳室内への投与法の検討、および候補因子の発現部位の解析をおこなった。今後の研究の推進方策として、視床下部腹内側核においてエストロゲン受容体αと結合する候補因子の脳内持続投与による発情行動への影響を検討する予定である。また、さらに、視床下部腹内側核において発情行動時に活性化する因子を同定するためにリン酸化S6蛋白質の免疫沈沈降を行い、リン酸化S6蛋白質と結合する遺伝子をRNA-seqにより網羅的に解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに視床下部腹内側核においてエストロゲン受容体と結合する候補因子(ペプチド)のリガンドとその受容体の染色をおこない、さらに、候補因子の投与量の検討も完了している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として、視床下部腹内側核においてエストロゲン受容体αと結合する候補因子の脳内持続投与による発情行動への影響を検討する予定である。また、さらに、視床下部腹内側核において発情行動時に活性化する因子を同定するためにリン酸化S6蛋白質の免疫沈沈降を行い、リン酸化S6蛋白質と結合する遺伝子をRNA-seqにより網羅的に解析する予定である。

Causes of Carryover

(理由)候補因子の脳内持続投与による発情行動への影響の検討を予定していたが、事前研究としてまず、その候補因子の単回投与により、候補因子が作用する濃度の検討を行い、それに伴い持続投与の際に用いるオスモティックミニポンプなどの購入を見合わせたため。
(使用計画)持続投与に用いるオスモティックミニポンプやラットの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] GnRH(1-5), a metabolite of gonadotropin-releasing hormone, enhances luteinizing hormone release <i>via</i> activation of kisspeptin neurons in female rats2020

    • Author(s)
      Ieda Nahoko、Assadullah、Minabe Shiori、Ikegami Kana、Watanabe Youki、Sugimoto Yusuke、Sugimoto Arisa、Kawai Narumi、Ishii Hirotaka、Inoue Naoko、Uenoyama Yoshihisa、Tsukamura Hiroko
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 67 Pages: 409~418

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ19-0444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conditional Kisspeptin Neuron-Specific Kiss1 Knockout With Newly Generated Kiss1-floxed and Kiss1-Cre Mice Replicates a Hypogonadal Phenotype of Global Kiss1 Knockout Mice2020

    • Author(s)
      Kana Ikegami, Teppei Goto, Sho Nakamura, Youki Watanabe, Arisa Sugimoto, Sutisa Majarune, Kei Horihata, Mayuko Nagae, Junko Tomikawa, Takuya Imamura, Makoto Sanbo, Masumi Hirabayashi, Naoko Inoue, Kei-Ichiro Maeda, Hiroko Tsukamura, Yoshihisa Uenoyama
    • Journal Title

      Journal of reproduction and development

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neonatal Estrogen Causes Irreversible Male Infertility via Specific Suppressive Action on Hypothalamic Kiss1 Neurons2019

    • Author(s)
      Minabe Shiori、Sato Marimo、Inoue Naoko、Watanabe Youki、Magata Fumie、Matsuda Fuko、Uenoyama Yoshihisa、Ozawa Hitoshi、Tsukamura Hiroko
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 160 Pages: 1223~1233

    • DOI

      10.1210/en.2018-00732

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニューロペプチドBがメスラットのプロラクチン分泌に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      渡辺雄貴、美辺詩織、岩田衣世、小澤一史
    • Organizer
      日本繁殖生物学会
  • [Presentation] メスラットのプロラクチン分泌に及ぼす エストロゲン非依存的なニューロペプチドBの効果2019

    • Author(s)
      渡辺雄貴、美辺詩織、岩田衣世、小澤一史
    • Organizer
      第46回日本神経内分泌学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi