• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

三次元解析による精子形成障害メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K16473
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

仲田 浩規  金沢大学, 医学系, 講師 (80638304)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords精子形成 / 精細管 / 3D / 三次元再構築 / マウス / 精巣 / 精子形成障害
Outline of Annual Research Achievements

男性不妊症の多くは精子が作られる過程(精子形成)の障害であるが、原因はわかっていない。根本的な治療を可能にし、自然妊娠につなげるためには、精子形成障害の発生過程の全容を解明しなければならない。本研究では、申請者が考案した ”三次元再構築精巣” と ”三次元マッピング” という新たな研究ツールと、正常な精子形成と精子形成障害が混在するモデル動物を用いることで、障害が精巣内のどの場所から、どのような変化として始まり、どのように進展していくかを明らかにしようとした。
正常な精子形成と精子形成障害が1つの精巣内に混在するモデル動物として、精子形成障害を引き起こす抗癌剤(ブスルファン)投与モデルと老化モデルを作製した。さらに、障害の程度が異なるモデルとして、ブスルファンは体重あたり0、10、20、30 mgを投与し、老化モデルとして12、18、24、30ヶ月齢を各3例作製した。ブアン固定パラフィンブロック の連続切片を作製し、PAS染色を行なった。すべての切片をバーチャルスライドスキャナでデジタル化し、ImageJとPhotoshopを用いて画像処理を行い、Amira用いて精細管の三次元再構築を行った。再構築した精細管の中心線も同じソフトを用いて作製した。作製した中心線に障害の程度・ステージ情報を入力し、障害がどの場所から、どのような変化として始まり、どのように進展していくかを三次元で解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

作製した中心線に障害の程度・ステージ情報を入力し、障害がどの場所から、どのような変化として始まり、どのように進展していくかを三次元で引き続き明らかにする。また、ブアン固定で免疫染色可能な抗体を検索し、三次元マッピングを行う。

Causes of Carryover

次年度からスタートする免疫染色に使う組織学用実験試薬の購入が間に合わなかったため、次年度使用額が生じた。組織学用実験試薬の購入に使用する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] ハムスター精細管の三次元構造2020

    • Author(s)
      仲田浩規
    • Organizer
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] マウス精巣外精路の三次元構造2019

    • Author(s)
      仲田浩規
    • Organizer
      日本アンドロロジー学会第38回学術大会
  • [Presentation] Three-dimensional structure of mouse seminiferous tubules2019

    • Author(s)
      仲田浩規
    • Organizer
      69th Annual Meeting of Korean Association of Anatomist
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi