• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of clinical significance and metastasis mechanism of circulating tumor cells undergoing EMT in lung cancer

Research Project

Project/Area Number 19K16786
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

名部 裕介  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (10813264)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords循環腫瘍細胞 / 上皮間葉移行 / 肺癌
Outline of Annual Research Achievements

循環腫瘍細胞(CTC)のスタンダードな検出方法である“CellSearch System”はEpCAMをターゲットとしているため、上皮間葉移行(EMT)を起こしたCTC(EMT-CTC) の捕捉ができない。大永らが開発した国産のマイクロ流体チップ“CTC-chip”は任意の捕捉抗体を結合させることができ、このシステムを用いてEMT-CTCを高感度に検出するシステム構築を本研究の目的とした。EMTマーカーを元に上皮系性質の強い肺癌細胞株(PC-9:E-cadherin強発現、Vimentin低発現)と間葉系性質の強い 肺癌細胞株(A549:E-cadherin低発現、 Vimentin高発現)を使用し、EMTを起こした腫瘍細胞に特異的に発現するCell Surface Vimentin (CSV)に注目し、抗CSV抗体を用いたCTC-chip(CSV-chip)で同様の検討を行うと、PC-9の19.5%しか捕捉されなかったのに対して、A549は46.8%が捕捉された。この結果からCSV-chipは間葉系性質の強いCTC、延いてはEMT-CTCの捕捉が可能なシステムであると考えられた。こちらを用いて昨年度から臨床検体での解析を行い、手術症例15例においてEpCAM-chipおよびCSV-chipによるCTCの捕捉を行った。また、その症例において定期的な捕捉を行うことによりCSV-chipの有用性を検討したが、そのうち再発した症例が3例であり、その全ての症例で術前にEpCAM-chipおよびCSV-chipによりCTCが捕捉された。また、その内、2症例については、再発直前のCTC検査ではCSV-chipのみにCTCが捕捉される結果であり、CSV-chipによりより転移能の高いCTCの採取が可能であることが期待される結果であった。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi