2022 Fiscal Year Annual Research Report
脳卒中後てんかんにおける灌流画像診断ソフト及び診断・予後評価ソフトの開発
Project/Area Number |
19K16888
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
福間 一樹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (20820674)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳卒中 / てんかん / SPECT |
Outline of Annual Research Achievements |
先行研究で構築した脳卒中後てんかんレジストリの種々の解析を行った。1回の発作後SPECTだけで過灌流を検出する画像診断法を開発し、特許を取得した。これは、脳卒中後てんかんでは発作後に脳卒中病変の周囲領域において遷延性過灌流が出現することに着目し、発作後SPECT画像とその左右逆転画像を用いて差分解析を行うことで、発作後遷延性過灌流を視覚化する解析法である。Frontiers in Neurology誌に投稿した(令和4年度4月に採択された)。 また、症状・脳波・画像・予後を統合解析し、発作起始症状の特徴、発作後症状の特徴、全身けいれんの関連因子、機能予後不良の関連因子を明らかにし、第54回日本てんかん学会学術集会で報告し、論文化を進めた。また、これまで明らかにした脳卒中後てんかんの臨床的特徴や診断法、診療体制について、日本てんかん学会学術集会と日本脳循環代謝学会学術集会のシンポジウムで報告した。 焦点非運動起始発作を呈する脳卒中後てんかん患者の臨床的特徴を論文としてEpilepsia誌に投稿した(令和4年度4月に採択された)。焦点非運動起始発作は、全体の43%を占め、そのうち67%は発作進展時にけいれんを示さないこと、脳卒中後麻痺・前頭葉病変・被殻病変が陰性予測因子であること、発作後SPECTでは側頭葉における遷延性過灌流を高頻度に認めることを明らかにした。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 非運動起始発作を呈する脳卒中後てんかん患者の臨床的および画像的特徴2022
Author(s)
福間一樹, 池田宗平, 田中智貴, 鴨川徳彦, 石山浩之, 阿部宗一郎, 戸島摩耶, 小林勝哉, 下竹昭寛, 西村邦宏, 古賀政利, 豊田一則, 松本理器, 池田昭夫, 猪原匡史
Organizer
第55回日本てんかん学会学術集会
-