2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K16993
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
梅本 佳納榮 東海大学, 医学部, 助教 (80824945)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | レイノー現象 / 深腓骨神経 / 足背動脈 / 経穴 |
Outline of Annual Research Achievements |
四肢末梢の動脈が発作性に攣縮して末梢循環障害が起こり、チアノーゼ、冷感、疼痛を自覚するレイノー現象は、しばしば難治性である。レイノー現象に対する治療として、保存療法、血管拡張剤の投与、物理療法、胸腔鏡下交感神経切除術などが行われているが、患者の満足が十分得られる治療法はない。これまで同現象に対して経穴に鍼灸刺激を行うことによる鍼灸治療の有用性が報告されており、レイノー現象などの末梢循環障害に対しては、動脈の近傍に位置する経穴へ鍼刺激を行うことが多い。動脈には脊髄神経の枝が分布しており、vascular nerve(血管枝)と呼ばれている。血管枝は交感神経線維を含むことが明らかとなっており、血管の収縮に関与すると考えられている。申請者は、これまで橈骨神経浅枝から分岐する血管枝が第1・2中手骨底間(合谷穴)を走行する橈骨動脈に限局して分布することを明らかにし、合谷穴に対する鍼灸刺激が、手指のレイノー現象の改善に有効であることを解剖学的に示唆した。一方、足趾レイノー現象に対する治療には、第1・2中足骨底間に位置し、足背動脈に近接している太衝穴が用いられる。太衝穴は深腓骨神経の支配領域に位置しているが、血管枝との関係は調査されていない。2019年度は深腓骨神経から分岐する血管枝と太衝穴との関係を調査した。その結果、40肢すべてにおいて、太衝穴には足背動脈が走行し、深腓骨神経の血管枝が分布していた。太衝穴から血管進入点までの平均距離は、3.2±2.6mmであった。 意義・重要性;①これらの結果から太衝穴は特異的な部位であることが考えられる。②足趾のレイノー現象に対し、太衝穴に刺激を行う根拠の一因になるかしれない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
足趾レイノー現象に用いる経穴の解剖学的研究は、太衝穴以外の経穴も調査しながら、段階を得て順調に進んでいる。今回、深腓骨神経の内側枝から分岐する血管枝と第1・2中足骨底間に位置する太衝穴が近接することが明らかとなった。過去に申請者は第1・2中手骨底間に位置する合谷穴と橈骨神経浅枝から分岐する血管枝が近接することを明らかにしている。合谷穴と太衝穴は原穴であり四関穴であるため、これらの経穴と血管枝が近接していたことは重要な意義があると考える。さらに足趾レイノー現象に用いる他の経穴と血管枝との関係を明らかにすることでレイノー現象に対する治療点としての有効性を解剖学的に証明する根拠となると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、前脛骨筋に位置する足三里穴の解剖を行い、足三里穴の深部を走行している深腓骨神経から分岐する枝を肉眼的、組織学的に調査する。深腓骨神経から分岐する枝が前脛骨動脈に分布するとの報告はあるが、その分布領域や足三里穴との位置関係は不明である。足三里穴は一般的にも広く用いられる経穴であり、四総穴の1つである。また、足趾レイノー現象に対しても足三里穴を用いることがある。足三里穴の深層を詳細に調査し、足三里穴が広く用いられてきた根拠になる解剖学的所見を明らかにしていきたい。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由として、当初予定していた検体数よりも少ない数でデータが得られ、使用する試薬の購入が予定より少なく済んだことが挙げられる。 2020年度は足三里穴の深部を走行する総腓骨神経から分岐する枝の組織学的調査を行うため、未使用額はその経費に充てることとする。
|
Research Products
(5 results)