• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

AIP欠失細胞株を用いたAIPの機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K17994
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

福田 高士  福岡大学, 医学部, 助教 (10812779)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords下垂体 / 成長ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

arylhydrocarbon receptor-interacting protein(AIP)は家族性下垂体腺腫の原因遺伝子である。我々はラットの成長ホルモン(GH)産生下垂体腫瘍細胞であるGH3
のAIPをゲノム編集で欠失させたAIP KO GH3を作成した。作成されたAIP KO GH3は細胞増殖能やGH分泌能やStat3のリン酸化が亢進していた。Stat3のリン酸化は下垂体腺腫におけるGH分泌増加に関与していることが報告されている。
BALB/c-nuマウスにAIP KO GH3を皮下接種させ、スクリーニングで発見された薬剤(Cucurbitacin I)を投与し腫瘍の発達やGHの濃度の測定を行った。体重の増加の抑制、腫瘍増大の抑制、GHの分泌抑制については明確な効果を認めなかった。細胞の投与数が多すぎる可能性を考え細胞の投与数を減らしたり、薬物の投与量や投与期間などの調整を行ったが同様に明確な効果はみられなかった。
in vitroの実験においてGH3とAIP KO GH3に対するCucurbitacin Iの効果を検証した。Cucurbitacin Iの存在下でGH3とAIP KO GH3を培養しStat3のリン酸化について検証を行った。薬剤を投与することでAIP KO GH3の亢進したリン酸化を抑制することがウエスタンブロット法において示された。
Cucurbitacin IはGH3、AIP KO GH3ともに細胞増殖を抑制することを私は以前報告している。Caspase-Glo 3/7 assayを用いてControl群とCucurbitacin I群で比較を行ったところCucurbitacin I群でアポトーシスが増加しており、Cucurbitacin Iによる細胞増殖抑制はアポトーシスの誘導であることを確認した。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi