2021 Fiscal Year Annual Research Report
IGF-1&EPAによる腸管不全の肝障害・腸管順応Dual Therapyの開発
Project/Area Number |
19K18032
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
武藤 充 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (70404522)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 新生児 / 腸管不全 / 短腸症候群 / 胆汁うっ滞 / 肝障害 / ω3系脂肪酸 / 腸管順応 / 成長ホルモン |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、実際に魚油脂肪乳剤を用いた結果、高度の胆汁うっ滞性肝障害が軽快した症例を複数経験している。しかしながら実際の投与においては、魚油含有脂肪乳剤自体の易酸化劣化性を考慮しなければならない。コマーシャルベースに乗っている脂肪乳剤1バイアル分の量は、体重の小さな小児においては必要とする一日量をはるかに凌駕している。このため、小児への実際の使用量について、適量をずつ安定供給および保存管理を行うためには工夫を要する。未だ魚油含有脂肪乳剤の公認が得られていない本邦における臨床応用に向けては、その安定供給方法をも特定する必要がある。 本研究において、我々は脂肪含有脂肪乳剤の少量ずつの保存方法について、密閉・酸素吸着剤の同封・遮光の処理を加えることによって、製剤自体の酸化防止を担保する方法を確立した。目下、論文報告準備中である。なお、今回同定した少量安定供給および保存方法は既に我々の施設で臨床応用を開始している。 一方、今回着目しているIGF-1は、組織修復に関連するホルモンとして、腸管粘膜増成作用を有することに加えて、肝疾患に対する有効性の報告も散見されるようになった。世界的に臨床治験が行われている腸管修復促進ホルモンGLP-2の上位ホルモンにあたる。この有用性について短腸静脈栄養モデルでの検証をする必要があると考え、小動物モデルから研究をすすめている。若齢ラットの腸管を切除し、短小腸状況をつくり、経静脈からカニュレーションして静脈栄養を行い管理をしている。モデルの安定性が得られてきている。同じ成長因子であるHGFについて研究をすすめ、その肝庇護効果を確認し論文報告している。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 小児移植の問題点と今後の展開 自験肝小腸移植症例の抱える問題点の検証 非移植施設の立場から2021
Author(s)
武藤 充, 大西 峻, 森田 康子, 松井 まゆ, 村上 雅一, 杉田 光士郎, 矢野 圭輔, 春松 敏夫, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 松久保 眞, 加治 建, 家入 里志
Organizer
第 58 回日本小児外科学会学術集会
-
-
-
-