• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of a new postoperative recurrence control method for hepatocellular carcinoma targeting intestinal flora

Research Project

Project/Area Number 19K18137
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

島田 慎吾  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (40755576)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords脂肪肝 / 虚血再灌流障害 / 肝癌細胞
Outline of Annual Research Achievements

【方法】1)脂肪肝ラットの70%の部分温虚血、再灌流モデルを作成し、虚血時間を45, 75分とした。虚血終了時、再灌流後1, 6時間に肝臓、血液を採取した。2) ラット70%肝切除モデルを確立した。3)肝癌細胞株を用いて、脂肪変性や虚血再灌流に伴うストレスが、微小環境の変化を介して肝細胞がんの増殖、転移に与える影響をin vitroで検討した。
【結果】1) 血中ALT, AST、傷害(病理)スコアは再灌流6時間までにピーク値をとり、虚血時間依存的に、また、脂肪肝でより強く傷害された。これらの評価では虚血終了時に虚血時間依存した群間差を認めず、術後早期の肝機能障害、肝転移促進要因、肝再生不良等の予測は困難であった。肝組織切片をイメージング質量分析(MS)法で解析すると、陰イオンモード、m/z 200~1500 の範囲で検出された200以上のピークのうち、虚血時間の相異、あるいは、脂肪肝の有無で比較し、虚血終了時に有意な違いを認めた物質の推移を検討した。これらの物質は、虚血中に増減し、再灌流後にさらに変化が増強する、あるいは、正常肝の値に復する、等の幾つかの推移を呈した。側鎖構成が異なる数種のLysophosphatidylinositol(LPI)が虚血時間依存的に虚血中に蓄積し、肝Zone1に蓄積していた。これらの変化は脂肪肝で増強され、Pringle法併用肝切除における、innate immunity増強、癌細胞の接着、浸潤に影響を与える可能性が見出された。 2) ラット70%肝切除、3) 肝癌細胞株の脂肪酸 (オレイン酸、パルミチン酸) 添加培養等のモデル作成に着手し、概ね安定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

血液や肝組織の解析に想定以上に時間を要したため、現在までに腸内細菌叢の解析にたどり着けていない。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通りの内容を進めていく予定である。全ての実験は、厳密にモデルを安定化したうえで試料採取することで、最小限の解析数で現象を説明できるデータを得る。

Causes of Carryover

【理由】H31年(令和元年)度は基礎的検討が予想よりも難渋し、各種解析用の試料採取に至らず、解析費用が少額だったため。
【使用計画】動物モデルからの試料採取、各種解析を進める。今年度に解析を予定していた分も含め、相応の経費執行が見込まれる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Long-term prognostic factors of patients with hepatocellular carcinoma who survive over 10 years after hepatectomy2020

    • Author(s)
      Shimada Shingo、Kamiyama Toshiya、Orimo Tatsuya、Nagatsu Akihisa、Asahi Yoh、Sakamoto Yuzuru、Kamachi Hirofumi、Taketomi Akinobu
    • Journal Title

      Journal of Surgical Oncology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/jso.25910

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High HbA1c is a risk factor for complications after hepatectomy and influences for hepatocellular carcinoma without HBV and HCV infection2020

    • Author(s)
      Shimada Shingo、Kamiyama Toshiya、Orimo Tatsuya、Nagatsu Akihisa、Kamachi Hirofumi、Taketomi Akinobu
    • Journal Title

      HepatoBiliary Surgery and Nutrition

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heavy Water (D2O) Containing Preservation Solution Reduces Hepatic Cold Preservation and Reperfusion Injury in an Isolated Perfused Rat Liver (IPRL) Model2019

    • Author(s)
      Shimada Shingo、Fukai Moto、Shibata Kengo、Sakamoto Sodai、Wakayama Kenji、Ishikawa Takahisa、Kawamura Norio、Fujiyoshi Masato、Shimamura Tsuyoshi、Taketomi Akinobu
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 8 Pages: 1818~1818

    • DOI

      10.3390/jcm8111818

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Long-term prognostic factors in ten-year survivors after resection of hepatocellular carcinoma2019

    • Author(s)
      Shingo Shimada, Toshiya Kamiyama, Hideki Yokoo, Tatsuya Orimo, Akihisa Nagatsu, Hirofumi Kamachi, and Akinobu Taketomi
    • Organizer
      第31回日本肝胆膵外科学会学術集会
  • [Presentation] 肝細胞癌切除後10年生存例における長期予後因子2019

    • Author(s)
      島田慎吾、神山俊哉、横尾 英樹、折茂達也、若山顕治、長津明久、蒲池浩文、武冨紹信
    • Organizer
      第55回日本肝癌研究会
  • [Presentation] 肝細胞癌切除症例における術前HbA1cと予後および術後合併症2019

    • Author(s)
      島田慎吾、神山俊哉、折茂達也、長津明久、旭火華、坂本譲、蒲池浩文、武冨紹信
    • Organizer
      第81回日本臨床外科学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi