• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The effect of avascularization by tourniquet and repetitive clenching a fist in time of peripheral venous blood drawing on blood gas and lactate value

Research Project

Project/Area Number 19K18333
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

三浦 敏靖  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (60618718)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords静脈血ガス / 上腕部駆血 / 乳酸値
Outline of Annual Research Achievements

40名の成人ボランティアを対象として、前腕皮静脈に22G留置針を留置し固定した。上腕部を60mmHgで駆血し、駆血後0(駆血前コントロール対象),2,5,10分で留置ルートから採血し血液ガス測定を行った。結果は、各駆血時間においてPH ,PCO2,乳酸値に優位な上昇は認めなかった。駆血後10分でもPH,PCO2,乳酸値に変化がなかったのは驚くべき結果であった。
また、10分駆血・採血終了後に駆血を解除し、2分後に再駆血。今度は2分間の離握手を行った後血液ガス測定を行うと、こちらは統計学的には有意差は認めなかったが乳酸値の上昇を認める例も散見された。
本研究結果により、日常的に行う上腕駆血では静脈血液ガスや乳酸値には影響しない、ことが判明した。つまり、静脈路確保時に、静脈路確保に難渋し駆血が5分以上続くような場合でも、静脈血ガスの値は信頼できる値であると考えて良い。同様に静脈の可視化を容易にするために日常的に行う駆血後の離握手運動については、値に影響しないと結論づけることはできなかった。ただし、日常の臨床現場において、「静脈路確保のために2分間離握手し続ける」ことはあり得ないため、ほぼ影響しないだろうと考えている。現在はそれに加えて高齢者での検討をしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

成人ボランティアにおける駆血と静脈血ガスの関係について一定の見解を得ることができている。コロナ禍であり症例の蓄積が困難

Strategy for Future Research Activity

現在までの研究成果を論文にまとめ報告する。
今回のボランティアは20-40代である。現在救急患者は高齢化しており、本研究結果が70歳以上の高齢者でも同様であるか否かを確認していく予定である。
また、循環不全など乳酸の産生が続いているような病態下でも確認する予定である。

Causes of Carryover

コロナ感染拡大により症例の蓄積ができず。研究が持ち越しになったため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] A Case of Posterior Circulation Embolism Due to a Subtype of Bow Hunter's Syndrome Diagnosed by Non-Invasive Examination2022

    • Author(s)
      Kano Yuya、Sato Chikako、Uchida Yuto、Muto Masahiro、Sakurai Keita、Inoue Hiroyasu、Kitamura Taro、Miura Toshiyasu、Yamada Kentaro、Matsukawa Noriyuki
    • Journal Title

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      Volume: 31 Pages: 106178~106178

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2021.106178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Varicella-zoster meningoencephalitis and vasculitis after treatment with amenamevir to herpes zoster in the trigeminal nerve area2021

    • Author(s)
      Taniguchi Yoko、Kano Yuya、Kitamura Taro、Miura Toshiyasu、Yamada Kentaro
    • Journal Title

      Rinsho Shinkeigaku

      Volume: 61 Pages: 239~242

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-001531

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 救急科の印象は変えられる? ERはブラック職場ではありません2021

    • Author(s)
      三浦 敏靖, 松嶋 麻子, 服部 友紀, 笹野 寛
    • Organizer
      第49回日本救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] EZ-IOを用いた経皮的硬膜下穿刺によって救命しえた急性硬膜下血腫の一例2021

    • Author(s)
      三浦 敏靖, 安藤 雅樹, 大野 貴之
    • Organizer
      第39回日本神経救急学会学術集会
  • [Book] 内科救急診療指針20222022

    • Author(s)
      一般社団法人 日本内科学会専門医制度審議会 救急委員会
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      総合医学社
    • ISBN
      978-4-88378-721-0
  • [Book] 当直ハンドブック Ver.22022

    • Author(s)
      志賀 隆 総編集  三浦敏靖ほか
    • Total Pages
      540
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-01413-8
  • [Book] 救急現場から専門医へ あの先生にコンサルトしよう!2021

    • Author(s)
      増井伸高 編著 三浦敏靖ほか
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      金芳堂
    • ISBN
      978-4-7653-1863-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi