2020 Fiscal Year Annual Research Report
大型脳動脈瘤に対するフローダイバーターを用いた新規治療プロトコールの提唱
Project/Area Number |
19K18384
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
南部 育 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (80735465)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脳動脈瘤 / 数値流体解析 / 4D flow MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
母血管に留置するだけで脳動脈瘤を閉塞させるFlow Diverter (以下FD) と総称されるステントが開発された.FDは脳動脈瘤に対して高い閉塞率を有するが,わずかながら完全閉塞に至らないことが問題である.現状では,FD留置前に脳動脈瘤が閉塞するかどうかを予測することはできない. 治療前に仮想のFDを留置した血管モデルを作成し,CFD解析行うことによって,治療後の 脳動脈瘤閉塞の有無を予測することが理想である.ただし,仮想のFDを留置した血管モデルで行ったCFD解析が本当に正しいかどうかは定かではない.よって,仮想のFDを留置した血管モデルを使用したCFD解析と,実際にFDを留置した後の4D flow MRIを比較することが必要である.4D flow MRIは実際の血流量や血流速度を測定することが可能であり,比較することによって,仮想FDを使用したCFD解析の妥当性を検討できると考える.今回は前段階として,未破裂脳動脈瘤に対するCFD解析で得られた血流因子と4D flow MRIで得られた血流因子をそれぞれ比較することによって,CFD解析の妥当性をまず評価した. 未破裂脳動脈瘤23例に対してCFD解析と4D flow MRIを行い,それぞれから得られる血行力学的因子を比較した. CFD解析で得られた流入血流パターン,血流量,血流速度は,4D flow MRIで得られた値と有意に相関しており,CFD解析の妥当性が示唆された.現在は,仮想FDを留置した血管モデルを使用したCFD解析と,実際にFDを留置した症例の4D flow MRIを比較検討しており,その結果によって仮想FDを用いたCFD解析の妥当性を評価する予定である.
|
Research Products
(5 results)