2020 Fiscal Year Research-status Report
インフリキシマブの血中濃度測定を活用したベーチェット病ぶどう膜炎の治療法の確立
Project/Area Number |
19K18851
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
渡辺 芽里 自治医科大学, 医学部, 助教 (10646342)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ベーチェット病 / インフリキシマブ |
Outline of Annual Research Achievements |
インフリキシマブの血中濃度および中和抗体測定を行うことにより、投与間隔のオーダーメイド化を図る。それによって再燃を防ぐのみならず、8週間以上投与間隔をあけられる患者の、投与及び通院の負担を軽減させることができる。体格や併用薬によって、それらが予想できるかどうかも同時に測定していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
インフリキシマブ投与時のインフリキシマブ血中濃度および中和抗体測定を株式会社ケーエーシーに発注していたが、コロナウイルス感染拡大の影響などもあ り、やや遅れている。また、日本眼科学会総会、眼炎症学会が同様の感染症拡大を理由に開催中止となったことも影響している。
|
Strategy for Future Research Activity |
インフリキシマブ投与中の患者のインフリキシマブ血中濃度および中和抗体測定を継続し、解析を続ける。
|
Causes of Carryover |
昨年度にインフリキシマブ血中濃度および中和抗体の解析をもとに眼炎症学会での発表する予定であったが、分析の結果が遅れており、現在も進行中である。よって、次年度の眼炎症学会用の経費として繰り越す。なお昨年度は、眼炎症学会がコロナウイルス感染で開催中止になったことも次年度使用が生じた理由である。
|