2019 Fiscal Year Research-status Report
ドップラ光干渉断層計網膜血流計による大動脈弁狭窄症の新たなスクリーニング法の確立
Project/Area Number |
19K18867
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
宋 勇錫 旭川医科大学, 医学部, 講師 (00726341)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ドップラ光干渉断層計 / 網膜血流 / 弁膜症 / 動脈硬化 |
Outline of Annual Research Achievements |
ドップラ光干渉断層計を用いて様々な患者の網膜血流を評価している。具体的には、眼疾患では正常眼圧緑内障、網膜静脈分枝閉塞症、さらに全身疾患では弁膜症のひとつである大動脈弁狭窄症、また閉塞性動脈硬化症を有する患者で網膜血流を測定し解析を行っている。正常眼圧緑内障において、視野異常が出る以前の極初期の段階で網膜血流が低下していること(Br J Ophthalmol. 2020)を報告した。さらに、眼循環疾患の一つである、網膜静脈分枝閉塞症において網膜血流の低下が起きていること、さらに血流低下と最終視力が相関していることを明らかにした(in submission)。さらに、基礎研究では、アルゴンレーザー誘発ネコ網膜静脈閉塞症モデルを作成することに成功し、網膜血流の経時的変化を明らかにするとともに、病態形成の過程で構築される側副血行路が新たに生成された血管ではなく、閉塞後の網膜血流量(動・静脈)の変化により元来ある毛細血管の一部が拡張することで形成されることを明らかにした(IOVS. 2020)。さらに、機械学習のアルゴリズムを用いて、網膜血流の血流速度波形の解析も試みている。最終目標はこのアルゴリズムを用いて、様々な全身循環疾患から得られる網膜血流速度波形を分別することであるが、その前段階としてまずは網膜血流波形を新たなバイオマーカーとした新たな大動脈弁狭窄症のスクリーニング方法について米国眼科視機能学会(ARVO2019)で発表を行った。現在、症例数を増やし、本スクリーニング法のvalidationを行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまで、論文発表2編を行っており、また複数の国内・国際学会での発表を行っている。研究計画通り順調に進行しているが、昨今の新型コロナウイルスの発生により動物実験・臨床研究が一時的に停止状態である。今後の状況を見て、柔軟に対応していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスにより動物実験・臨床研究が一時的に停止しているが、今後の状況を見て適宜下記の研究を進めていく予定である。 網膜血流波形を新たなバイオマーカーとした新たな大動脈弁狭窄症のスクリーニング方法について症例数をさらに増やし、本スクリーニング法のvalidationを行う。また、全身循環疾患(弁膜症、冠動脈疾患、閉塞性動脈硬化症、動脈硬化症など)の網膜血流測定を行い、そこから得られる網膜血流の速度波形をフーリエ変換などを用いて解析・特徴量抽出を行う。また機械学習・深層学習のアルゴリズムを応用し、網膜血流の速度波形から全身循環疾患を診断する新たなスクリーニング方法の構築を行う。
|
Causes of Carryover |
シンガポール眼研究所への留学を行ったため、予定していた動物実験の一部を延期したため。
|
-
-
-
-
[Presentation] Longitudinal Changes in Retinal Blood Flow in a Feline Retinal Vein Occlusion Model as Measured by Doppler Optical Coherence Tomography and Optical Coherence Tomography Angiography2019
Author(s)
Takanari Wada,1 Youngseok Song,1,2,3 Tsuneaki Omae,1 Kenji Sogawa,1 Takafumi Yoshioka,1 Seigo Nakabayashi,1 Kengo Takahashi,1 Tomofumi Tani,1 Akihiro Ishibazawa,1 Satoshi Ishiko,1 Yasuo Yanagi1,2,3 and Akitoshi Yoshida1
Organizer
The Association for Research in Vision and Ophthalmology
-
[Presentation] Retinal Blood Flow Measurements by Doppler Optical Coherence Tomography Flowmeter Can Reflect Condition of Aortic Stenosis2019
Author(s)
Youngseok Song, MD, PhD; Takafumi Yoshioka, MD, PhD; Kengo Takahashi, MD, PhD; Tomofumi Tani, MD, PhD; Masahiro Akiba, PhD; Jun Sakai; Shunsuke Nakamura; Kana Minamide, DVM; Satoshi Ishiko, MD, PhD; Yasuo Yanagi, MD, PhD; Akitoshi Yoshida, MD, PhD
Organizer
The Association for Research in Vision and Ophthalmology
-
[Presentation] Novel Screening Method for Arteriosclerosis by Measurement of Retinal Blood Flow: Automated-Doppler Optical Coherence Tomography Flowmeter2019
Author(s)
Akitoshi Yoshida, MD, PhD, Youngseok Song, MD, PhD; Takafumi Yoshioka, MD, PhD; Kengo Takahashi, MD; Masataka Murono, MD; Tomofumi Tani, MD, PhD; Yasuo Yanagi, MD, PhD
Organizer
The Retina Society