2021 Fiscal Year Research-status Report
オッセオインテグレーション獲得におけるPTHrP陽性細胞の役割の解明
Project/Area Number |
19K19131
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
高橋 良 九州大学, 歯学研究院, 助教 (60637924)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 副甲状腺ホルモン関連蛋白 / オッセオインテグレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスの口腔インプラントの埋伏はサイズ的な問題から、手技的に非常に難しい問題を有している。申請者の教室では以前よりラットの上顎第一大臼歯を抜歯し、歯科インプラント体を埋入し実験を行ってきた。マウスへのインプラント体埋入の予備実験として、ラット、マウスの上顎第一大臼歯を抜歯し抜歯窩へのインプラント体埋入実験を行った。ラットに関しては成功率が8割以上であるもののマウスに関してはより細かい手技操作が必要なるため、一昨年に引き続き手術手技の検討を行った。成功率はやや上昇したが、マウス上顎大臼歯のサイズが2㎜程度しかないことから抜歯の際に歯根破折を生じたり、インプラントの埋入窩形成の際に上顎洞へ穿通させてしまうこともあり、今後も安定した手術手技の確立のため手技の改善の必要があると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
申請者が2018年に所属の移動のため、実験室を整理することになり、一昨年はも実験室の整備にかなりの時間を要したが、実験室内に培養室用の間切り工事を行った。インキュベーター等の培養装置も老朽化していたため新しく整備することができた。 昨年度も大量に残った古い大型機器や試薬等の整理に時間を要した。新たに吸光度プレートリーダー(バイオテックジャパン)を共同購入し、実験室の整備にあてることができた。新型コロナ感染症の影響により実験の進捗が遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度は新型コロナ感染症の影響で実験ができない状況もあり、動物実験使用施設の申請が進んでいない。昨年度より本学学生の共用試験の責任者となったことで実験を行う時間の調整が難しい状況になっている。本来はin vivo実験を中心に行う予定であったが、in vivo実験にはマウス管理等に時間を有するため、今後の状況を踏まえ、実験計画の修正が必要と考えている。このためin vitro実験を中心に行うことも検討する。 in vitro実験を中心に行う場合には、どのようにPTHrP陽性細胞をピックアップして培養実験に用いるかが課題となるがPTHrP-CreERトランスジェニックマウスを用いる以外には発現細胞の特定は困難であるため今後実験方法について検討する必要がある。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症の影響により、実験が計画通りに遂行できなったこと、また国内外の学会に参加できなかったため当初計画していた必要額を使用しなかったた め。
|