2020 Fiscal Year Research-status Report
Establishment of supporting low birth weight infants - relationship between eating swallowing function and systemic development-
Project/Area Number |
19K19320
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
石崎 晶子 昭和大学, 歯学部, 講師 (00710386)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 低修出生体重児 / 摂食嚥下機能 / 発達 / 食支援 / 口腔機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国の低出生体重児の割合は増加傾向にある。生まれた子どもが小さいことは、親にとって様々な不安を抱かせ、食事に関しても、少食、咬まないなどの心配ごとが多い。しかし、低出生体重児における摂食嚥下機能を含めた食行動発達は明らかではなく、食支援の方法は確立していない。本研究の目的は、低出生体重児における食支援の方法の立案を目指ことである。そのために、低出生体重児の摂食嚥下機能の定量評価を行い、運動機能、呼吸機能との関連を調査する。全身発達との関連から、発達段階に応じた食支援の方法を立案する。 2020年度は、保育園に通う健康幼児(正出生体重児)を対象に調査を行った。保護者と担当保育士に生活習慣、食行動と鼻呼吸に関するアンケートを実施した。また、対象児に対して舌圧、咬合力、口唇閉鎖力、咀嚼能力、呼吸機能、下腿周囲長、握力の測定と口腔内診査、構音検査、うがい評価、食事状況の外部観察評価を実施した。 アンケートでは、約4割の保護者が食事について心配ごとがあると回答した。心配ごととしては、好き嫌い、時間がかかるが多かった。 年齢が上がると、舌圧、口唇閉鎖力、うがいスコア、ピークフロー値、握力、下腿周囲長は増加傾向にあった。鼻呼吸障害疑い群とそうでない群で、舌圧、咀嚼能力、舌圧、咬合力、口唇閉鎖力、うがいスコア、ピークフロー値、年齢に違いはみられなかった。 正出生体重児でも食事に関して心配ごとを抱えている保護者はいるため、食支援の必要性が示唆された。摂食嚥下機能と呼吸機能、運動機能に大きな関連は認められなかった。新型コロナウイルス感染症のため、予定していた調査が全ては実施できなかったため、対象数を増やし、更なる検討を行いたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響のため、予定していた調査が中止となったため
|
Strategy for Future Research Activity |
緊急事態宣言の解除後に、調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症のため、学会が中止やWEB開催となったため、旅費の使用額が少なくなった。測定機器を業者からのレンタルが可能であったり、新型コロナウイルス感染症の影響か、対象者の数が大幅減ったため、物品費の使用額が少なくなった。
|