• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Improvement of adherence with using electronic patient diary by pharmacist in cardiovascular outpatients

Research Project

Project/Area Number 19K19366
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

尾関 理恵  東京理科大学, 薬学部薬学科, 助教 (60801991)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords経口抗凝固薬 / 処方率 / 副作用 / アカデミック・ディテーリング / 医薬品比較システム / 処方支援 / 臨床薬剤師 / 電子患者日誌
Outline of Annual Research Achievements

①抗凝固薬使用状況に関する調査:聖路加国際病院において、過去5年間で使用された抗凝固薬の調査を行った。対象患者3,439名に対する処方薬、処方量、処方日数をデータ抽出し、さらに副作用のキーワード検索により副作用の発現有無及び薬剤毎の副作用発生頻度について解析し、2020年3月にAmerican College of Cardiology 2020/ World Congress of Cardiologyで発表した。副作用の詳細な解析については第84回日本循環器学会学術集会にて報告予定である。
②アカデミック・ディテーリング支援システムの開発:添付文書からの相互作用、シトクロムP450などの代謝、半減期の違いなどを比較できるシステムを設計し、システム会社に委託した。2020.1.26に東京理科大学薬学部医療薬学教育研究支援センターエキスパート養成講座において、薬剤師を対象に、心臓リハビリチームにおける薬剤師の役割をテーマに、病院勤務の臨床薬剤師や聖路加国際病院の理学療法士らの協力を得て、実際の症例をベースとした症例の問題抽出やアカデミック・ディテーリングツールを使用した抗凝固薬の処方提案についてアクティブラーニングを行った。第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会にて報告予定である。
③電子患者日誌の開発:新たに開発したがん患者用の電子患者日誌を土台に抗凝固薬内服中の患者向けにカスタマイズした画面設計を行い、システム会社に制作を委託した。今後、電子患者日誌を使用した服薬継続率、患者のセルフケアをサポートする効果を検証する臨床試験を実施予定である。
④外来薬剤師の配置:聖路加国際病院循環器内科において、外来に薬剤師が陪席し、アカデミック・ディテーリングツールを使用した処方提案を行い、処方変更時には変更理由や経過を収集している。今後、薬剤師配置効果に関する調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①抗凝固薬使用状況に関する調査については、先行研究より見込んでいた800例を遥かに超える3,000例以上が対象となったためやや遅れている。主要評価項目については解析ができているが副次評価項目については研究期間を延長し、現在も解析を継続しているところである。
②アカデミック・ディテーリング支援システムについては、画面設計を行い、システム会社に開発を委託した。新たにアカデミック・ディテーリングシステムを用いた医薬品比較情報、国内外のガイドライン、臨床試験情報を基礎に抗凝固薬のアカデミック・ディテーリングの際に使用する資材を作成し、実際にエキスパート養成講座で使用した。今後、参加者アンケートを基にシステムと資材の充実を目指す。
③電子患者日誌については、抗凝固薬の服薬コンプライアンスを上げることを目的として画面設計などカスタマイズし、システム会社に開発を委託した。6月中旬には開発が終了し、今後、「循環器外来薬剤師による電子患者日誌を活用した服薬アドヒアランス向上を検証するランダム化比較試験」について、倫理審査を受け、実際の患者に対し使用を開始する予定である。
④外来薬剤師の配置効果については協力いただいている聖路加国際病院が、新型コロナウィルス肺炎の拡大による感染防止のため、3月以降は中止している。今後状況をみながら再開する予定である。

Strategy for Future Research Activity

1.抗凝固薬使用状況における調査:5年間のカルテ調査から、一施設ではあるが抗凝固薬の処方状況を把握し、リアルワールドでの処方内容、処方量を明らかにする。抗凝固薬のアカデミック・ディテーリングシステムを使用し、外来薬剤師が処方支援を行うことで、処方の適正化を目指す。さらに、副作用の発現状況を調査することで出血のリスク要因を明らかにし、アカデミック・ディテーリングツールのさらなる充実につなげたい。
2.電子患者日誌の実装と有用性の調査:電子患者日誌は患者が服薬自己管理するためのツールであり、服薬忘れに対するアラートを使用することでアドヒアランス低下を防止し、さらに患者自身の体調を記録することで副作用の早期発見を可能とすることを目的としている。本電子患者日誌は医療者画面も有し、患者を主体として治療を継続するモチベーションを効率的に医療者がサポートできる仕様としている。今後は倫理審査委員会による承認を得た上で、実際の患者さんに使用していただき、服薬達成率と電子患者日誌の使用感を調査する予定である。また、アンケート結果を基に、電子患者日誌をさらに使いやすいものへと改良する。
3.外来薬剤師の配置効果:現在がん領域において、外来薬剤師の配置が進んでいる。循環器領域において、外来薬剤師を配置することで、定期的な薬剤指導が患者の服薬に対する知識とアドヒアランス向上に寄与することを目指した研究を行う。具体的には、外来通院中の患者にアンケート調査を行い、病気に対する知識、服薬に対する意識調査、服薬状況を外来薬剤師配置前後について調査する予定である。外来服薬指導として、当初、医師の外来に陪席していたが、コロナ禍の影響により、三密を避ける必要があるため、別室にて薬剤指導を行うことを計画している。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により、3月に予定されていた米国シカゴのAmerican College of Cardiology 2020/ World Congress of Cardiologyがオンライン開催となり、国内では第84回日本循環器学会学術集会が7月に延期、かつオンライン学術集会となったため、交通費として予算計上していたが、次年度へ繰り越しとなった。そこで、今年度開催される学会旅費や海外視察費用へ振り替える予定である。また、抗凝固薬電子患者日誌に関して、医療者側でも使用できる仕様への変更に対する追加費用や今後の改修予算、ランニングコストとして使用する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Development of a Drug Information Database to Support Proper Use of Antimicrobial Drugs by Pharmacists2019

    • Author(s)
      Itsuko Ohno, Osamu Amemiya, Naoko Sugihira, Rie Ozeki, Masayo Komoda
    • Journal Title

      Japanese Journal of Drug Safety

      Volume: 5 Pages: 93-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What Is Involved in the Training Program for a Japanese Academic Detailer?2019

    • Author(s)
      Komoda Masayo、Negishi Kenichi、Mano Yasunari、Ozeki Rie、Goto Keiko
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 139 Pages: 1107~1110

    • DOI

      https://doi.org/10.1248/yakushi.19-00003-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アカデミック・ディテーリングの概要と実践─日本における薬剤師の専門性確立に向けて─2019

    • Author(s)
      小茂田昌代、尾関理恵
    • Journal Title

      薬局薬学

      Volume: 11 Pages: 8~17

    • DOI

      https://doi.org/10.32160/yakkyoku.ra.2019-0002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 本邦初アカデミック・ディテーリング教育プログラム開発~基礎を臨床につなぐPBLチュートリアル~2019

    • Author(s)
      小茂田昌代、和田猛、高橋秀依、嶋田修治、真野泰成、鈴木立紀、高澤涼子、尾関理恵、青山隆夫
    • Journal Title

      アプライド・セラピューティクス

      Volume: 11 Pages: 46~51

    • DOI

      https://doi.org/10.24783/appliedtherapeutics.11.0_46

    • Open Access
  • [Presentation] Development of Academic Detailing Tool and ePRO for Optimal Care of Patients Treated with Oral Anticoagulant2020

    • Author(s)
      Rie Ozeki
    • Organizer
      7th International Postgraduate Conference on Pharmaceutical Sciences 2020 (iPoPS2020)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comparison of Bleeding Complications in Patients Treated with Five Oral Anticoagulants2020

    • Author(s)
      Rie Ozeki, Kevin W Garey, Matthew A Wanat, Nobuyuki Komiyama, Masayo Komoda
    • Organizer
      American College of Cardiology 2020/ World Congress of Cardiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アカデミック・ディテーリングの意義と基礎薬学データベース整備の重要性2019

    • Author(s)
      小茂田昌代、尾関理恵
    • Organizer
      第5回日本医薬品安全性学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 重篤副作用にいち早く気付くための実践演習~こんな時、薬剤師としてあなたはどうする?~2019

    • Author(s)
      古野喬志、尾関理恵(以上オーガナイザー)、木村聡子、杉山奈津子、長澤宏之
    • Organizer
      第5回日本医薬品安全性学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 潜在意味解析(LSI)によるデータマイニングから医薬品添付文書に対する薬剤師のメタ認知を検証する2019

    • Author(s)
      伊東理絵、鈴木有美香、高塚美和、小林拳志郎、島田洋輔、大塚裕太、後藤了、真野泰成、尾関理恵、小茂田昌代
    • Organizer
      第63回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] CINV対策充実を目指した電子患者日誌と薬学的管理システムの開発と実装予試験2019

    • Author(s)
      木村沙織、池田朱里、一條萌乃、宮本航、尾関理恵、中川智之、大畑紘一、飯原大稔、齊藤光江、山田琴美、浅野俊彦、小茂田昌代
    • Organizer
      第4回日本がんサポーティブケア学会学術集会
  • [Presentation] アカデミック・ディテーリングの効果に関する研究 ~脂質異常症用ツールの開発と臨床研究デザインの検討~2019

    • Author(s)
      宮本航、一條萌乃、木村沙織、尾関理恵、根岸健一、真野泰成、佐藤将嗣、佐々木優、竹之内章、山田琴美、小茂田昌代
    • Organizer
      日本病院薬剤師会関東ブロック第49回学術大会
  • [Presentation] 疥癬薬物治療レジストリシステム試作版の有用性を検討する研究2019

    • Author(s)
      丸山莉穂、倉科亮太、佐藤栄侍、宮本航、尾関理恵、石井直子、藤井清貴、浅野俊彦、竹之内章、山田琴美、小茂田昌代
    • Organizer
      日本病院薬剤師会関東ブロック第49回学術大会
  • [Presentation] がん患者の就労支援に向けたFN対策用電子患者日誌の活用に関する研究2019

    • Author(s)
      一條萌乃、木村沙織、宮本航、尾関理恵、永友由里子、三根明、島田美樹、秦英司、鶴田和裕、浅野俊彦、山田琴美、小茂田昌代
    • Organizer
      第5回日本医薬品安全性学会学術大会
  • [Presentation] 糖尿病治療薬の添付文書の潜在意味解析を用いた代用医薬品推奨へのネットワーク分割2019

    • Author(s)
      伊東理絵、菊池美沙、田中優太、島田洋輔、大塚裕太、後藤了、真野泰成、尾関理恵、小茂田昌代
    • Organizer
      第22回日本医薬品情報学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi