• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

アクティブ・ラーニング手法を用いた放射線看護教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K19548
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

堀田 昇吾  東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (70795707)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords放射線看護教育 / 卒後教育 / 演習
Outline of Annual Research Achievements

2017年に開催された文部科学省の「大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会」において「看護学教育モデル・コア・カリキュラム」が公表され、その中に「臨床現場の放射線」に関する教育が「C-5-4)-(2) 放射線の医療利用による人間の反応」等という項目として位置づけられた。しかし、看護系大学は履修単位が過密であることや放射線看護教育に必要となる機器等の準備も十分にできないことから、全ての大学の看護基礎教育で放射線に関する演習を実施するには限界がある。そこで、卒後教育において最低限必要な演習を行うことで、放射線看護教育をより充実させる必要があると考えた。
本研究は、卒後教育におけるアクティブ・ラーニング手法を活用した放射線看護教育に関する研修プログラムを開発し、評価することを目的としている。昨年度までに看護師を対象としたインタビュー調査を実施し、その結果から新人看護師に焦点を当てた放射線看護教育の重要性や研修プログラムに必要な項目を見出すことができた。最終年度は、これらの知見を基に新人看護師を対象にした研修プログラムを作成した。研修プログラムの作成にあたっては、参加者の能動的な学習につながるように演習をメインとし、勤務病院に戻っても研修内容を臨床の現場で実践しやすいように、一般的な放射線診療機器および放射線測定機器を用いた研修とした。また、研修内容も臨床現場での行動につながる内容に焦点化し、短時間で行えるように工夫した。
完成した研修プログラムは、放射線防護、放射線看護の専門家に評価していただき、さらにブラッシュアップすることができた。なお今年度中には、実際に新人看護師を募集し、研修プログラムの実施を計画している。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi