• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

慢性心不全患者に対する睡眠時無呼吸の早期発見と精神的健康の向上を目指した検討

Research Project

Project/Area Number 19K19600
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

澤渡 浩之  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (30757034)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords睡眠呼吸障害 / 心不全
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会の進展に伴い我が国では慢性心不全患者が急激に増加している。一般的に、慢性心不全患者は、入院を繰り返すことで様々な生活上の制限を受け精神的健康が徐々に低下していく。一方、多くの先行研究にて慢性心不全患者において、睡眠呼吸障害が頻繁にみられることが報告されている。この睡眠呼吸障害は、夜間(睡眠中)に間歇的な低酸素血症を繰り返し、交感神経を賦活化させ予後に悪影響を及ぼすだけでなく、睡眠中の頻回の覚醒によって不眠を引き起こす。しかし、現在、睡眠呼吸障害を有する慢性心不全における有用な看護ケアは確立されていない。このことから本研究は、睡眠呼吸障害を有する慢性心不全における有用な看護ケアの確立を目指すための示唆を得ることを目的とし、慢性心不全患者において、睡眠呼吸障害によって引き起こされた低酸素血症と精神的な健康観との関連を検討している。
該当年度は、申請書に基づき、計測機器のセットアップと患者の登録を開始した。計測機器(Watch PAD)については、計測精度・解析双方において問題なく運用できている。精神的な健康観を検討するという点からも当初予定していたうつ病を測る質問票ではなく、精神的な健康観そのものを計測するために、生活の質に関連する質問票に変更をした。患者の登録については、病院による計測を開始しており、当初予定していた人数15名の慢性心不全患者を登録し、計測・解析まで完遂している。十分に統計的なパワーを得られるまでに人数が不足しているため不十分な部分はあるが、低酸素血症に関連するパラメーターが精神的な健康状態の悪化に関連するという示唆を得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたように、研究を開始することができ、登録予定人数も満たしているため

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の影響もあり、現在、病院での計測は完全にストップしているが、研究が再開できる環境になったら、当初予定していた人数50名を目標に患者の登録を再開する。

Causes of Carryover

当初、参加を予定していた学会がCOVID-19の影響でキャンセルとなったため、その費用が余剰分として残っている。COVID-19の影響で研究先の施設へ行き直接議論ができないため、インターネットを介した議論ができるように設備の補充(ソフトも含む)に使用する予定とする。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi