• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

人工呼吸器患者におけるVAP予防のための梨状窩吸引による有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 19K19621
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

乾 友紀 (熊澤)  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (20571730)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords人工呼吸器関連肺炎 / 予防 / 梨状窩吸引
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、人工呼吸器関連肺炎(ventilator associated-pneumonia: VAP)を予防するための、梨状窩吸引の効果の検証であった。2019年度研究実施機関との調整を進める中で、本研究の目的達成における困難性が生じたため、研究計画を一部修正・変更し、梨状窩吸引による咽頭分泌物の細菌量の定量とVAP発生との関連や実態の調査を実施することとした。当該実施施設との調整を図りつつ、研究者所属施設および研究実施施設の倫理審査の承認を受けた。
2020年度は、研究実施に進む予定であったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大、研究実施施設における患者受け入れ等の事情から、実施が困難となり、一旦実施は延期をしている。今後、研究データ収集の開始の再調整を図り、データ収集を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度は8~9月の研究実施に向け、共同研究者との具体的調整を図っていたが、7月以降より研究実施施設における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の受け入れが開始され、診療圏におけるクラスター発生も生じ、施設内の感染予防策の強化、家族等面会の禁止等が厳格化され、研究実施が困難となった。そのため、当初の予定を断念し、研究開始を延期している状況にある。
現在、研究実施施設の共同研究者とともに2021年度夏期からの研究データ収集の開始について再調整しており、可能な限りのデータ収集を進めていきたい考えである。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は当初の計画がほぼ遂行できなかったことから、これらの実施計画を修正し、2021年度にデータ収集を実施する予定である。研究実施施設のCOVID-19対応や受け入れ態勢等も考慮しながら、可能な方法を検討し、施設との調整を図る。データ収集開始は夏期から予定し、2021年度はデータ収集を継続したい。2022年度には主に検体の分析およびデータの分析に着手し、研究課題を推進していきたいと考えている。

Causes of Carryover

2020年度は当初の研究実施計画に沿い、吸引モデルや書類の保管ボックス等を購入した。しかし、途中で研究実施の延期となったことから、滅菌期限のある消耗品類等の購入は見合わせた。また、学会の参加費等で計上していた旅費も、オンライン開催となったため使用していない。今後は、研究実施の再開に向け調整し、実施の目途を見据え、必要な物品を段階的に購入していく予定である。
また、検体の分析に使用する試薬や備品類に経費が必要であるため、そのための購入費として充てていきたい。学会等においても開催の動向をみながら参加し、執行していきたいと考えている。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi