• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

退院後の小児がん患児をもつ両親のレジリエンスの概念構築

Research Project

Project/Area Number 19K19679
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

辻本 健  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10825285)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords小児がん / 親 / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、退院後の小児がん患児をもつ両親のレジリエンスの現状・レジリエンスを高める要因を定量的に測定し、レジリエンスを高めることにつながった体験を質的に分析して、混合研究法によって退院後の小児がん患児をもつ両親のレジリエンスの概念構築を目的としている。2020年度は、下記の通り、研究を行った。

1.質問紙の作成
退院後の小児がん患児をもつ両親のレジリエンスの概念構築を目的として、質問紙の作成を2019年度に行った概念分析と予備調査から行った。質問紙の内容は、個人属性(10項目)、ソーシャルサポート(12項目)、SOC(13項目)、レジリエンス(25項目)、PTSD(22項目)、レジリエンスの体験(自由記述項目:3項目)、計85項目とし、小児看護学に精通している教員のスーパーバイズを受け作成した。なお、本研究で使用するすべての尺度については、論文の著者(作成者)に使用の承諾を得ている。
2.質問紙の配布
本研究は研究者の所属機関の倫理審査委員会及び各研究協力施設の倫理委員会による承認を得て、実施した。研究協力施設である看護管理責任者に承認を得た後に、職員を通じて研究対象者へ質問紙調査の配布をした。質問紙の回収は、回収箱を用いた留め置き法または郵送法のいずれかを研究対象者に選択してもらい行った。新型コロナウイルスの影響もあり、思うような回収率が得られていない状況であるため、状況が改善次第、質問紙調査の配布数の増量を検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、質問紙の作成と配布の計画であった。2019年度に行った概念分析と予備調査から質問紙の作成を行い、配布を行ったためおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は質問紙の回収、分析、論文作成を行っていく予定である。これらに加えて、新型コロナウイルスの影響もあり、思うような回収率が得られていない状況であるため、状況が改善次第、質問紙の配布数の増量を検討し、小児がん患児をもつ親のレジリエンスの概念構築を行っていく。

Causes of Carryover

2020年度は、質問紙の作成と配布の計画であったが、到達状況としては、質問紙を予定しているすべての施設に配布するまでに至っていない。次年度使用額が生じた理由は、研究が遅れたことにより質問紙の作成・配布に関わる物品購入や質問紙の印刷ができなかったためである。今後の使用計画は印刷費、郵送費、分析ソフトの購入、研究参加者への謝礼品購入、学会発表のための旅費、論文投稿費、として使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi