• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

予測的姿勢制御の定型発達過程から逸脱する発達性協調運動障害の特性の解明

Research Project

Project/Area Number 19K19901
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

萬井 太規  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (10765514)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords運動発達 / 歩行 / 姿勢制御 / 運動制御 / 協調運動 / 動作解析
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度では,発達性協調運動障害の歩行制御特性も示す必要があると考え,その基礎データとなる歩行制御の定型発達過程について詳細な分析を行った.
歩行の制御は,5つの機能(歩調,時間因子,左右対称性,変動性,および安定性)で構成されていることが高齢者やパーキンソン病患者の歩行から示されている.しかし,5つの機能の小児期の発達特性は明らかではなかった.研究1では,歩行の5つの機能の発達過程を示すことを目的に,3~10歳児77人の歩行データを分析した.本研究結果から,①基本的な歩行パターンを示す歩調,時間因子,左右対称性は7歳から成人同等となること,②歩行の特性を示す変動性や安定性は,10歳でも成人レベルまで発達していないことが明らかとなった.しかしながら,研究1では歩行機能の発達に関連する要因の分析が不十分であった.
そこで研究2では,歩行の安定性の発達に関連する要因を明らかにするため,歩行時の重心動揺と上肢,下肢,体幹の肢節間協調性の発達過程,およびそれらの関連性を示すことを目的とした.本研究結果から,①歩行時の重心動揺は10歳でも成人と同等ではない,②発達に伴い,同側の上肢と下肢が相同的に動く協調パターンから対側の上肢と下肢が相同的に動く協調パターンへと発達し,この協調パターンの獲得が重心動揺の減少と関連する,最後に,③体幹と骨盤の協調的な回旋運動も歩行時の重心動揺の減少と関連することが明らかになった.
本研究により,5つの歩行機能の発達は異なることから,発達性協調運動障害児においては,歩幅や歩行速度といった単純な歩行変数の比較だけではなく,5つの機能から病態を評価する必要性が示唆された.さらに,歩行の安定性は,四肢,体幹の協調運動の発達が重要な要因であるため,歩行が苦手となる発達性協調運動障害の四肢・体幹の協調運動に関して分析する必要性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

予測的姿勢制御の定型発達過程の検証に加え,歩行制御の定型発達過程を示すまでに至り,定型発達児のデータ収集,分析は順調に進められている.しかしながら,発達性協調運動障害児のデータ収集が予定よりも進められていない状況である.新型コロナウイルス感染症により連携施設でのデータ収集が困難となっていることが原因である.連携施設と密に連絡を取り,感染対策を徹底することで記録を可能にする方法を検討している状況である.また,連携施設の拡充も進めており,新たな連携施設でもデータ収集が可能となるように進めている.

Strategy for Future Research Activity

連携施設でのデータ収集が可能になった際には,発達性協調性運動障害児のデータ収集を再開し,発達性協調運動障害児の予測的姿勢制御の特性を明らかにしていく.
また,定型発達児のデータ収集は続けているが,未だに予測的姿勢制御(APAs)の性差の特徴を検出できていない.対象者数を更に増やしていくために,自施設だけでなく多施設からも小児データが収集出来るよう共同研究施設の拡充を進めている状況である.さらに,APAsは16~18歳前後まで発達するとの報告もあることから,対象年齢を3~18歳まで拡大し,定型児のデータ数を増やしていくとともに,APAsの性差の特性,および学童期,思春期におけるAPAsの発達過程の解明も進めていく.

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Effects of Static Stretching On Dynamic Postural Control During Maximum Forward Leaning Task2021

    • Author(s)
      Oba Kensuke、Ohta Moeka、Mani Hiroki、Suzuki Teppei、Ogasawara Katsuhiko、Samukawa Mina
    • Journal Title

      Journal of Motor Behavior

      Volume: - Pages: 1~9

    • DOI

      10.1080/00222895.2021.1909529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptation of the Compensatory Stepping Response Following Predictable and Unpredictable Perturbation Training2021

    • Author(s)
      Hasegawa Naoya、Tanaka Shintaro、Mani Hiroki、Inoue Takahiro、Wang Yun、Watanabe Kazuhiko、Asaka Tadayoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.674960

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 立位時の浮き趾が前方への安定性限界に及ぼす影響について2021

    • Author(s)
      横山文音、萬井太規、長谷川直哉、唐申雷、高松泰行、浅賀忠義
    • Journal Title

      Health and Behavior Sciences

      Volume: 20 Pages: 13~18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the Relationships Among Dynamic Balance Control, Inter-limb Coordination, and Torso Coordination During Gait in Children Aged 3?10 Years2021

    • Author(s)
      Mani Hiroki、Miyagishima Saori、Kozuka Naoki、Inoue Takahiro、Hasegawa Naoya、Asaka Tadayoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.740509

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 定常歩行時の四肢間協調運動の発達過程2021

    • Author(s)
      萬井太規、宮城島沙織、小塚直樹、浅賀忠義
    • Organizer
      第8回日本小児理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 段差高の変化に伴う昇段時の予測的姿勢調節の制御特性2021

    • Author(s)
      萬井太規、愛甲拓海、浦野雄飛、黒木尭稀、長谷川直哉、浅賀忠義
    • Organizer
      第26回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 幼児期から学童期の予測的姿勢調節の発達過程2021

    • Author(s)
      萬井太規
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 小児を対象とするStabilogram diffusion analysisの適した長時間領域の解析時間の検討2021

    • Author(s)
      福本幹太、萬井太規、宮城島沙織、佐藤優衣、小塚直樹
    • Organizer
      第8回日本小児理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 小児期の直進歩行の発達変化2021

    • Author(s)
      宮城島沙織、萬井太規、佐藤優衣、福本幹太、小塚直樹
    • Organizer
      第8回日本小児理学療法学会学術大会
  • [Remarks] 大分大学大学院医学系研究科博士課程理学療法研究領域

    • URL

      http://ptrf-ja.wp.med.oita-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi