• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

二関節筋のユニークな振る舞いに着目した筋損傷メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K20055
Research InstitutionShizuoka Sangyo University

Principal Investigator

江間 諒一  静岡産業大学, 経営学部(磐田), 准教授 (10768196)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords筋損傷 / 二関節筋
Outline of Annual Research Achievements

「研究目的」
骨格筋は、スポーツ動作を含む身体運動中にその長さを伸ばしながら力を発揮する、伸張性収縮を行う場面が多い。高強度の伸張性収縮によって筋損傷が誘発されると考えられている。筋損傷は、遅発性筋肉痛や身体運動パフォーマンスの低下を引き起こすため、筋損傷が生じる詳細なメカニズムの解明は重要な課題である。
近位と遠位の二つの関節をまたいで骨に付着する筋を二関節筋と呼ぶ。過去の研究で、二関節筋は筋損傷が生じやすいことや、伸張性収縮に関連したスポーツ傷害が発生しやすいことが報告されている。そのため、二関節筋を対象として筋損傷のメカニズムを解明することができれば、痛みや身体機能の低下を防ぐための効果的な手段の確立につながることが期待できる。本研究では、二関節筋が、運動様式や関節角度の影響を受けて特徴的な振る舞いをみせるという点に着目し、筋損傷のメカニズムを解明することを目的としている。
「研究方法」と「研究成果」
二関節筋における筋損傷の程度が条件間で異なるか調べるため、いくつかのパラメータについて、期待される効果に対し、予想される変化が十分となるかどうか検証を進めた。その結果、想定していた実験プロトコルでは、条件間差の検出が難しい可能性があることが分かった。実験プロトコルを改良し、本実験を行うために予備実験を進めた。一方、これまでに行った研究の成果を発表するための準備や成果発表について、進展がみられた。国際学会での発表、国際誌への掲載、および派生データを国際誌へ投稿する段階に至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予備実験の結果、想定していた実験プロトコルでは、期待した効果を検出できない可能性があることが分かり、本実験プロトコルの再検討を行っているため。また、本研究はヒトを対象とした実験を行う必要がある。COVID-19の影響等により、十分な数の被験者を対象とすることが難しい状況が続いているため。

Strategy for Future Research Activity

本実験プロトコルを決定するために検討を進める。また、COVID-19による社会的状況を見極め、必要に応じて実験方法の変更などの対応を行う。加えて、まだ未発表状態となっている研究成果を学術論文および学会発表できるように尽力する。

Causes of Carryover

予備実験の結果、想定していた実験プロトコルでは、期待した効果を検出できない可能性があること、およびCOVID19による影響と実験機材の不具合により、十分な被験者数を確保した本実験を完遂することができなかった。そのため、本年度人件費に充当予定であった額を使用するに至らなかったため。加えて、投稿中の論文が数本あり、それらの掲載費等へ充当するに至らなかったため。
(使用計画)
実験プロトコルの再検討を行い、COVID 19による影響などを見極めながら、人件費および研究発表関連経費の支払いとして使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Unique neuromuscular activation of the rectus femoris during concentric and eccentric cycling2022

    • Author(s)
      Ryoichi Ema
    • Journal Title

      Journal of Electromyography and Kinesiology

      Volume: 63 Pages: 102638

    • DOI

      10.1016/j.jelekin.2022.102638

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unique neuromuscular activation of the rectus femoris during concentric and eccentric cycling2021

    • Author(s)
      Ryoichi Ema
    • Organizer
      26th Annual Congress of the European College of Sports Science
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi