• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

体育授業におけるプライオメトリックエクササイズの有効活用方法の検討

Research Project

Project/Area Number 19K20102
Research InstitutionMatsue National College of Technology

Principal Investigator

一箭 フェルナンド・ヒロシ  松江工業高等専門学校, 人文科学科, 准教授 (30736913)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords体育授業 / プライメトリックエクササイズ / ウォーミングアップ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,研究1の「思春期後期の生徒を対象に超短期間および長期間に渡って体育授業にプライオメトリックエクササイズを行い,体力や身体に及ぼす影響を解明」すること,研究2の「プライオメトリックエクササイズをウォーミングアップの一環として行うための運動プロトコルを開発」すること,の二つを目的とした.
本研究における第一目的の「プライオメトリックエクササイズを行うことにより体力および身体に及ぼす影響について」検討を行ったところ、プライオメトリックエクササイズを週1回の頻度で計12週間で行うことにより、コントロール群と比較するとトレーニング群の方が走力および跳躍力が増大することを確認できた.
これらのことから,体育授業において,プライオメトリックエクササイズを行うことにより,対象者の走速度は向上することが明らかになった.一方で、走力の増大の要因がストライドによるものなのか、またはピッチによるものなかを評価できなかったため、今後はプライオメトリックスエクササイズが走力のどの要因に影響を及ぼすのかを明らかにする必要がある.
また,本研究の第二の目的である「プライオメトリックエクササイズをウォーミングアップの一環として行うための運動プロトコルを開発」の検討を行った結果、プライオメトリックスエクササイズを行った群の方がコントロール群と比較して、走タイムが増大することが確認できた.特に100m走で差が顕著にあらわれた.これらのことから対象者に対してウォーミングアップとして,プライオメトリックエクササイズを行うことにより,タイムの増大につながる可能性が示唆された.これらのことから、体育授業の受講者に対してプライオメトリックスエクササイズをウォーミングアップの一環として行うことにより走タイムの向上につながるといえる.

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 8人制サッカーにおける育成年代ゴールキーパーが試合中に展開する指示の実態:U-11とU-12の比較に着目して2022

    • Author(s)
      丸山 啓史:一箭フェルナンド ヒロシ: 白石 智也: 房野 真也: 佐賀野 健
    • Journal Title

      運動とスポーツの科学

      Volume: 28 Pages: 25-40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 体育授業における補助的なジャンプトレーニングの導入が跳躍能力に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      一箭フェルナンドヒロシ:丸山啓
    • Organizer
      日本高専学会第28回年会講演会
  • [Presentation] サッカー競技におけるスローインの飛距離と体組成および動作の経時的変化の関係2022

    • Author(s)
      一箭フェルナンドヒロシ:佐々木翔平:丸山啓史
    • Organizer
      第8回日本スポーツパフォーマンス研究学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi