• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Estimation of the visual attended locations based on optokinetic nystagmus

Research Project

Project/Area Number 19K20328
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

金成 慧  宇都宮大学, 工学部, 助教 (40813770)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords視運動性眼振 / 視覚的注意 / 瞳孔反応 / 自閉症スペクトラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は視運動性眼振(optokinetic nystagmus; OKN)と呼ばれる眼球運動を用いて,人の視覚的注意位置が推定可能かどうか明らかにすることを目的としている.昨年度までの研究から,OKNによってシフト注意位置の明るさと対応して,瞳孔が変化することが明らかになった.このことから,OKN機構と瞳孔調整機構が密接に関連することが示唆された.そこで,今年度は注意が切り替わるときに,OKNと瞳孔反応がどのように時間的に変化するか検討した.その結果,OKNの緩徐相速度を基準とした注意の切り替わりと同時に,瞳孔が瞬時に変化することが明らかになった.この成果から,OKNと瞳孔を計測することで,注意の切り替わるタイミングを瞬時に推定できることが示唆される.また,単純な刺激を観察した場合でも,OKNには個人差があることが知られている.そこで,個人差として眼球運動障害があると言われている自閉症スペクトラムにおける度合いとOKNの特性との関連を検討した.その結果,OKNのゲイン(OKNの緩徐相速度/刺激運動速度)と自閉症スペクトラム傾向の間に負の相関が見られた.一方,OKNの急速相成分と自閉症スペクトラム傾向には相関が見られなかった.この成果から,OKNを測定することで,自閉症スペクトラム傾向を推定できることが示唆される.本研究の成果は,実環境における注意位置推定システムの向上に大きく貢献し,車両の事故防止や人とマシンの円滑なコミュニケーションの実現に寄与するだけでなく,個人の特性を推定するバイオマーカーの開発にも貢献が期待できる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

OKNと瞳孔反応を測定することで,人の注意位置だけでなく,注意を切り替えたタイミングも推定できることを明らかにした.そのため,人の注意状態をさらに詳細に推定できる可能性が高くなったため,順調に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

OKNが個人の自閉症スペクトラム傾向を推定できることを明らかにしたため,今後はさらに眼球運動・瞳孔反応の個人差の原因を明らかにすることで,汎用性のある装置の開発を目指す.

Causes of Carryover

今年度から所属が変わり,実験室の環境を新しく構築していたため,物品の購入はなかった.また,COVID-19により,学会発表がオンラインとなり,旅費の使用が減った.次年度は研究計画の実験で使用する物品の購入や研究成果を発表するための,英文校正,論文掲載費として使用する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Pupil response is modulated with optokinetic nystagmus in transparent motion2021

    • Author(s)
      Kanari Kei、Kaneko Hirohiko
    • Journal Title

      Journal of the Optical Society of America A

      Volume: 38 Pages: 149~149

    • DOI

      10.1364/josaa.409940

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Face Inversion Effect on Perceived Cuteness and Pupillary Response2020

    • Author(s)
      Kuraguchi Kana、Kanari Kei
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.558478

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Face Preference in Infants at Six and Nine Months Old: The Effects of Facial Attractiveness and Observation Experience2020

    • Author(s)
      Kuraguchi Kana、Taniguchi Kosuke、Kanari Kei、Itakura Shoji
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 12 Pages: 1082~1082

    • DOI

      10.3390/sym12071082

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 健常者における自閉症スペクトラム傾向と視運動性眼振の緩徐相・急速相との関係2021

    • Author(s)
      金成慧,伊藤萌
    • Organizer
      日本視覚学会2021年冬季大会
  • [Presentation] Relationship between covert attention and eye movements during observation of natural scenes2021

    • Author(s)
      Koya Suzuki, Kei Kanari, Mie Sato
    • Organizer
      International Workshop on Advanced Image Technology 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interaction with Virtual Objects through Eye-Tracking2021

    • Author(s)
      Yuki Tanaka, Kei Kanari, Mie Sato
    • Organizer
      International Workshop on Advanced Image Technology 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ARにおける視線情報を用いた仮想物体の移動操作に関する検討2021

    • Author(s)
      田中佑季, 金成慧, 佐藤美恵
    • Organizer
      立体映像技術研究会
  • [Presentation] 運動透明視における視運動性眼振は瞳孔を調整する2020

    • Author(s)
      金成慧,金子寛彦
    • Organizer
      日本視覚学会2020年夏季大会
  • [Presentation] 自然画像観察時における潜在的注意と眼球運動の関係に関する検討2020

    • Author(s)
      鈴木弘也, 金成慧, 佐藤美恵
    • Organizer
      2020年映像情報メディア学会創立70周年記念大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi