• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

McGurk効果の多様性の背景となる認知様式とその神経基盤の発達的検討

Research Project

Project/Area Number 19K20650
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

氏家 悠太  立命館大学, OIC総合研究機構, 特別研究員 (60781789)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsMcGurk効果 / 多様性 / 視聴覚統合
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、顔が関わる視聴覚統合であるマガーク効果と観察者の個人特性(自閉症傾向)との関連性から、マガーク効果の個人差に関わる観察者側の認知様式の多様性とその背景となる神経基盤を検討することを目的とする。
令和三年度は、これまでに得られた研究成果の公表を進めるとともに、所属機関において眼球運動計測を実施するための実験環境の整備と、マガーク効果の多様性(個人差)の背景として想定される個人特性(自閉スペクトラム指数:AQ)に関する検討を進めた。一方で、実験実施に関しては、国内の情勢により対面実験が困難な状況が続きデータ取得が滞ることとなったため、来年度に延長しての実施とした。研究成果の公表に関しては、マガーク効果の低下と自閉症傾向との関連における、視覚的な発話運動情報の処理の影響について検討した行動実験の結果をMultisensory Research誌に投稿し、採択をされている。さらに、本家級において、マガーク効果の個人差の背景として想定している自閉スペクトラム指数(AQ)と、主観的な感覚処理の過敏性との関連性を示した研究結果についても、Personality and Individual Difference誌への投稿を行い、採択されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究成果の公表に関しては、複数の学会や国際誌での成果公表を進めたが、予定していた眼球運動計測は、国内の情勢により対面実験が困難な状況が続き、データ取得が滞ることとなったため、来年度に延長しての実施とした。

Strategy for Future Research Activity

次年度は眼球運動計測実験の実施を行うとともに、得られた成果については速報も含め、成果発表を進める。

Causes of Carryover

眼球運動計測実験の延長に伴いデータ取得に係る謝金を繰り越したこと、また。成果公表に伴う費用に関して、国際誌への採択時期が翌年度へずれ込んだことから、当初に計上した予算を次年度使用に繰り越しした。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Own-race faces promote integrated audiovisual speech information2022

    • Author(s)
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: 75 Pages: 924~935

    • DOI

      10.1177/17470218211044480

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Intact lip-reading but weaker McGurk effect in individuals with high autistic traits2022

    • Author(s)
      Ujiie Yuta、Wakabayashi Akio
    • Journal Title

      International Journal of Developmental Disabilities

      Volume: 68 Pages: 47~55

    • DOI

      10.1080/20473869.2019.1699350

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Associations between self-reported social touch avoidance, hypersensitivity, and autistic traits: Results from questionnaire research among typically developing adults2022

    • Author(s)
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences

      Volume: 184 Pages: 111186

    • DOI

      10.1016/j.paid.2021.111186

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] アニマシー感と不快感がパターン検出に与える影響の検討2022

    • Author(s)
      喜田悠功、氏家悠太、髙橋康介
    • Journal Title

      映情学技報

      Volume: 46 Pages: 17-20

  • [Journal Article] The other-race effect on the McGurk effect in infancy2021

    • Author(s)
      Ujiie Yuta、Kanazawa So、Yamaguchi Masami K.
    • Journal Title

      Attention, Perception, & Psychophysics

      Volume: 83 Pages: 2924~2936

    • DOI

      10.3758/s13414-021-02342-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] オンライン視知覚実験の現状と課題2021

    • Author(s)
      高橋康介、氏家悠太
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: 75 Pages: 463-468

  • [Presentation] アニマシー感と不快感がパターン検出に与える影響の検討2022

    • Author(s)
      喜田悠功、氏家悠太、髙橋康介
    • Organizer
      HI研究会
  • [Presentation] 連続提示顔の変形効果に影響する顔部位の検討2022

    • Author(s)
      鈴木萌々香、氏家悠太、髙橋康介
    • Organizer
      注意と認知研究会
  • [Presentation] Rubinの壺型刺激を用いた発話認識と自閉傾向との関連2022

    • Author(s)
      氏家悠太、髙橋康介
    • Organizer
      第12回多感覚研究会
  • [Presentation] 連続提示顔の変形効果に影響する顔部位の検討2022

    • Author(s)
      鈴木萌々香、氏家悠太、髙橋康介
    • Organizer
      日本認知心理学会第19回大会
  • [Presentation] 顔と声の同時性判断における話者の親近性の影響の検討2022

    • Author(s)
      氏家悠太、髙橋康介
    • Organizer
      日本認知心理学会第19回大会
  • [Presentation] Associations between self-reported social touch avoidance, hypersensitivity, and autistic traits: Results from questionnaire research among typically developing adult.2022

    • Author(s)
      Ujiie, Y. & Takahashi, K
    • Organizer
      the 2022 SPSP Virtual Annual Convention
  • [Presentation] 感覚処理感受性と錯視の主観的強度2022

    • Author(s)
      高橋康介、酒井政佳、鈴木理久人、堀田兼吾、山下棟健、氏家悠太
    • Organizer
      日本視覚学会2022年冬季大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症における感覚過敏性と社会的接触の回避との関連2021

    • Author(s)
      氏家悠太、髙橋康介
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第30回大会
  • [Presentation] 仮面の顔らしさと魅力に関する心理学的検討2021

    • Author(s)
      髙橋康介、氏家悠太
    • Organizer
      第26回日本顔学会(フォーラム顔学2021)
  • [Presentation] Familiar faces induce a stronger McGurk effect than unfamiliar faces.2021

    • Author(s)
      Ujiie, Y. & Takahashi, K
    • Organizer
      The 43rd European Conference on Visual Perception
  • [Presentation] Cultural difference in young infants’ visual scanning of faces: Converging evidence from two independent studies.2021

    • Author(s)
      Xiao, N., Ujiie, Y., Liu, S., Quinn, P., Yamaguchi, M., Kanazawa, S., Lee, K., Tawfik, R., & Panesar, D
    • Organizer
      The 2021 SRCD Virtual Biennial

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi