• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Fluorescence Lifetime Imaging of Latent Fingerprints

Research Project

Project/Area Number 19K20687
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

角田 英俊  科学警察研究所, 法科学第二部, 主任研究官 (80773936)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords光を用いた指紋の非破壊検出 / 紙上の潜在指紋の蛍光寿命イメージング
Outline of Annual Research Achievements

紙上の潜在指紋の蛍光寿命イメージングによる可視化実験を、紙の色と励起波長を変えて行った。その結果、桃色の紙上の潜在指紋を波長532nmのパルスレーザで光励起した場合と、緑色の紙上の潜在指紋を波長450nmのパルスレーザで光励起した場合に指紋が可視化された(いずれの場合もパルスエネルギー約1mJ、パルス幅3-5ns)。これらの潜在指紋は、従来の波長フィルタや時間分解分光法を用いて可視化できなかった指紋であった。
蛍光寿命イメージングを用いて潜在指紋が可視化された上記2つの場合は、紙の蛍光強度が指紋より4桁程度大きかった。一方、紙の蛍光強度が指紋より2~3桁程度大きい場合は蛍光寿命イメージングを用いて潜在指紋が可視化されなかった。蛍光寿命イメージングでは、指紋が付着した紙の蛍光強度が大きい方が潜在指紋が可視化しやすくなることが可能性の一つとして浮上した。
また、蛍光寿命イメージ上で可視化された紙上の潜在指紋の蛍光寿命は、スライドガラス上で指紋単独で測定した蛍光寿命から有意に減少していた。特に、上記の桃色の紙上の潜在指紋の場合では、蛍光寿命がスライドガラス上で単独で測定した指紋は約4.6ns、桃色の紙が約3.7nsであったものが、桃色の紙上の潜在指紋の蛍光寿命は約3.4ns(いずれも誤差0.1ns程度)に減少し、大小関係が逆転していた。指紋と紙の何らかの相互作用により、指紋付着部の蛍光寿命が変化した可能性が考えられた。
研究期間全体を通した成果の総括として、従来の波長フィルタや時間分解分光法を用いて潜在指紋の可視化が困難な場合に、蛍光寿命イメージングを用いることでその指紋を可視化できる場合があることを示した。このことは、蛍光寿命イメージングが潜在指紋の可視化手法の新たな選択肢になりうることを示すものであり、法科学分野における指紋の非破壊可視化手法の拡大につながるものと考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Visualization of latent fingerprints using fluorescence lifetime imaging on paper emitting strong fluorescence2024

    • Author(s)
      Kakuda Hidetoshi、Akiba Norimitsu、Hibino Kazuhito、Tsuchiya Ken’ichi、Tanabe Kosuke、Shibasaki Kazunari
    • Journal Title

      Journal of Forensic Sciences

      Volume: 69 Pages: 669~677

    • DOI

      10.1111/1556-4029.15461

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A development of fluorescence lifetime imaging (FLIM) of latent fingerprints with spectral information2023

    • Author(s)
      Hidetoshi Kakuda、Norimitsu Akiba、Kazuhito Hibino、Ken’ichi Tsuchiya、Kosuke Tanabe、Kazunari Shibasaki
    • Organizer
      The 23rd Triennial Meeting of the International Association of Forensic Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノ秒パルスレーザを用いた潜在指紋の蛍光寿命イメージング2023

    • Author(s)
      角田英俊、秋葉教充、土屋兼一、田辺鴻典
    • Organizer
      2023年光化学討論会
  • [Presentation] 潜在指紋の蛍光寿命イメージングのフィッティング法の検討2023

    • Author(s)
      角田 英俊、秋葉 教充、日比野 和人、土屋 兼一、田辺 鴻典、柴﨑 一成
    • Organizer
      日本法科学技術学会第29回学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi