2021 Fiscal Year Research-status Report
英語学習者のグラフィックオーガナイザー作成プロセス:概要理解を促す読解指導の提案
Project/Area Number |
19K20809
|
Research Institution | Hakuoh University |
Principal Investigator |
森 好紳 白鴎大学, 教育学部, 准教授 (10824170)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 英語教育 / 英文読解 / 概要理解 / タスク / グラフィックオーガナイザー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では,日本人英語学習者が文章を読解するにあたり,文章中の情報と情報同士の関係を図式化してグラフィックオーガナイザーを作成するプロセスを検証し,それが文章の概要理解に与える影響を明らかにすることを目的としている。 2021年度は評価者間の協議を交え,学習者が作成したグラフィックオーガナイザーの採点にばらつきが生じる理由について検討した。評価者で採点の傾向の差異が比較的見られたトピック・情報量・関連づけの観点について以下に報告する。トピック(要点がどの程度産出されているか)に関し,評価者1,3は要点に該当する文ごとに産出を判断したが,評価者2は要点の文を分割したキーワードごとに産出を判断していた。情報量(どの程度の項目が適切な情報量で産出されているか)に関し,評価者1は学習者のグラフィックオーガナイザーの中で適切な情報量で産出された項目の割合を見ていた。一方,評価者2,3は事前に作成されたグラフィックオーガナイザーのモデルに含まれる項目うち,学習者のグラフィックオーガナイザーに適切な情報量で産出された項目の割合を見ていた。関連づけ(情報間の関係がどの程度反映されているか)では,階層的な関係のある(a)文章全体の要点,(b)パラグラフの要点,(c)詳細情報のうち(b)が産出されない場合に,評価者1に比べ評価者2,3の方が厳しく評価していた。 以上のことから,産出の有無を判断する情報の単位,適切な情報量による産出を判断する際の基準として見るもの,一部の情報が産出されない際に関連づけを採点する厳しさについて,評価者間で統一・共有することは,信頼性の向上に向けて重要だと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度の研究で学習者が作成したグラフィックオーガナイザーの採点と評価者間信頼性を分析したことを受け,2021年度の研究では評価者間で採点が異なった要因について協議を交えて検討を行った。しかし,グラフィックオーガナイザーの作成プロセスと概要理解への効果を検証する実験の実施までには至らず,補助事業期間の延長を申請した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は,グラフィックオーガナイザーの作成プロセスと概要理解への効果を検証するため,実験の実施,およびデータ分析を行う予定である。実験の実施方法については,実験実施時期における新型コロナウィルスの感染状況も考慮しつつ検討していく。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主な理由として,2021年度に新たに実験を行うには至らなかったことがあげられる。また,2021年度は研究成果の学会発表を行ったものの,新型コロナウィルスのためオンライン開催となり,交通費や宿泊費などの旅費も生じなかった。次年度使用額は,実験の準備や実施(協力者謝金など),成果発表(学会参加費や英文校正費など)に伴う費用に支出する予定である。
|
Research Products
(2 results)