• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

効果的な介護予防プログラムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K20909
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

横山 芽衣子  千葉大学, 予防医学センター, 特任研究員 (00369159)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords通いの場 / サロン / プログラム / プログラムの組合せ / 参加歴 / ソーシャル・キャピタル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,健康増進に寄与する通いの場のプログラム評価を個人レベルおよび地域レベルで検討することを目的としている.日本老年学的評価研究( JAGES)プロジェクトのフィールドとデータを用い,下記の通り進めている.1) 2016年のJAGES調査の横断データを用い,地域の通いの場への参加割合および個人の通いの場への参加と,プレフレイル(フレイル)との横断的な関連性を検討するために,目的変数はプレフレイル(およびフレイル),説明変数は地域レベルでは通いの場参加割合(市町村単位),個人レベルでは通いの場への参加(参加1年以上),経路を解明する変数はソーシャルキャピタル(SC)指標の社会的サポート,社会的ネットワーク,運動頻度,孤食,野菜や果物の摂取頻度,調整変数は基本的属性である年齢,性別や,社会経済的要因である 等価所得,教育歴,独居,既往歴とし分析を実施した,現在は投稿準備中である.2) 2013 年(ベースライン)時点の地域の通いの場への参加割合および個人の通いの場への参加と,2016 年の追加調査時までの要介護リスクの 変化,新規要介護認定との関連性およびその経路を縦断研究より検証している.プログラムの評価を実施するためには追加調査が必要だと判断し,下記の3)2019年調査を実施するに至った.3)追加調査として2019年に63自治体を対象とし,約37万人を配布し,約26万人から回収を得た(回収率69.4%).2019年に実施した調査により26市町村で3時点パネルデータが作成できた.そのため原因の原因の追究が可能となった.現在はデータのクリーニング中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究遂行にあたり、既存データのみではサンプル数不足だと思われる分析結果を得た。そのため、2019年度に追加で同様のアンケート調査を実施し、新規データを追加し,分析を進める.
さらに2019年の調査を実施したことで,原因の原因の追究も可能となった.

Strategy for Future Research Activity

2020年度は,2019年に実施した調査結果のデータクリーニングおよびパネルデータの作成をまず実施する.その後,2013年の調査結果をベースラインとし,要介護リスクの変化を目的変数とし効果的な介護予防プログラムの検討を実施する.説明変数は,地域レベルでは通いの場参加割合(市町村単位),個人レベルでは通いの場への参加(参加1年以上),経路を解明する変数は,ソーシャルキャピタル指標の社会的サポート,社会的ネットワーク,運動頻度,孤食,野菜や果物の摂取頻度,調整変数は基本的属性である年齢,性別や社会経済的要因である等価所得,教育歴を考えている. 統計解析は,マルチレベル生存分析 ,マルチレベルポアソン回帰分析を行う. 分析終了後は投稿準備を行う.

Causes of Carryover

本研究遂行にあたり、既存データのみではサンプル数不足だと思われる分析結果を得た。そのため、追加で同様のアン
ケート調査を実施し、新規データを追加した上で、当初の想定分析を実施した方が、本研究の達成状況が向上すると判
断するに至った。
2020年度における使用計画としては、論文投稿費(約18万円)および英文校正費(約5万円)を想定している.

  • Research Products

    (11 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 生活習慣及び社会環境の整備 健康を守るための社会環境の整備とソーシャルキャピタルの醸成2019

    • Author(s)
      横山 芽衣子, 近藤 克則
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 271 Pages: 1072~77

  • [Presentation] 通いの場の参加プログラムの種類数とプレフレイルの関連 JAGES縦断研究2019

    • Author(s)
      横山 芽衣子, 辻 大士, 井手 一茂, 田近 敦子, 近藤 克則
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会
  • [Presentation] 高齢者のサロン参加と要支援・要介護リスクの変化の関連 JAGES縦断データ分析2019

    • Author(s)
      田近 敦子, 井手 一茂, 横山 芽衣子, 辻 大士, 章 ぶん, 近藤 克則
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会
  • [Presentation] 震災前後の高齢者の社会参加頻度の変化とGDSの変化の関連 JAGES岩沼プロジェクト2019

    • Author(s)
      章 ぶん, 辻 大士, 横山 芽衣子, 井手 一茂, 相田 潤, 近藤 克則
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会
  • [Presentation] 人工知能とJAGESデータを用いた認知症発症リスク予測アルゴリズム開発2019

    • Author(s)
      近藤 克則, 辻 大士, 長嶺 由衣子, 武藤 剛, 横山 芽衣子, 章 ぶん, 高瀬 遼, 浜田 哲, 川瀬 真紗子, 原 新
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会
  • [Presentation] 通いの場へ積極参加群で要介護リスクは低減するか:JAGES長柄町プロジェクト2019

    • Author(s)
      横山芽衣子, 北村優, 辻大士, 西口周, 近藤克則
    • Organizer
      第60回日本社会医学会総会
  • [Presentation] 運動とカルチャープログラムの併用は高齢者の血中コレステロールを是正するか :リソル生命の森ウェルネスエイジプログラム縦断研究2019

    • Author(s)
      横山芽衣子、辻大士、Gulinu Maimaituxun、佐藤恵子、近藤克則
    • Organizer
      第21回日本健康支援学会年次学術大会
  • [Presentation] 通いの場とスポーツグループに参加している高齢者の特徴の比較:JAGES2016横断研究2019

    • Author(s)
      井手一茂,辻大士,横山芽衣子,近藤克則
    • Organizer
      第30回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 健康格差対策としての通いの場:所得・教育階層ごとの通いの場参加割合の市町村間比較2019

    • Author(s)
      近藤克則,井手一茂,横山芽衣子,章ぶん,辻大士
    • Organizer
      第30回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 通いの場(サロン)への参加はフレイル発症を抑制するか-JAGES縦断研究-2019

    • Author(s)
      井手一茂,横山芽衣子,辻大士,渡邉良太,田近敦子,近藤克則
    • Organizer
      第6回日本地域理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 通いの場は参加者の日常生活の歩数を増加させるか2019

    • Author(s)
      北村優,横山芽衣子,辻大士,大野孝司,近藤克則
    • Organizer
      第6回日本地域理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi