2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K20909
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
横山 芽衣子 千葉大学, 予防医学センター, 特任研究員 (00369159)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 通いの場 / サロン / プログラム / プログラムの組合せ / 参加歴 / ソーシャル・キャピタル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,健康増進に寄与する通いの場のプログラム評価を個人レベルおよび地域レベルで検討することを目的としている.日本老年学的評価研究( JAGES)プロジェクトのフィールドとデータを用い,下記の通り進めている.1) 2016年のJAGES調査の横断データを用い,地域の通いの場への参加割合および個人の通いの場への参加と,プレフレイル(フレイル)との横断的な関連性を検討するために,目的変数はプレフレイル(およびフレイル),説明変数は地域レベルでは通いの場参加割合(市町村単位),個人レベルでは通いの場への参加(参加1年以上),経路を解明する変数はソーシャルキャピタル(SC)指標の社会的サポート,社会的ネットワーク,運動頻度,孤食,野菜や果物の摂取頻度,調整変数は基本的属性である年齢,性別や,社会経済的要因である 等価所得,教育歴,独居,既往歴とし分析を実施した,現在は投稿準備中である.2) 2013 年(ベースライン)時点の地域の通いの場への参加割合および個人の通いの場への参加と,2016 年の追加調査時までの要介護リスクの 変化,新規要介護認定との関連性およびその経路を縦断研究より検証している.プログラムの評価を実施するためには追加調査が必要だと判断し,下記の3)2019年調査を実施するに至った.3)追加調査として2019年に63自治体を対象とし,約37万人を配布し,約26万人から回収を得た(回収率69.4%).2019年に実施した調査により26市町村で3時点パネルデータが作成できた.そのため原因の原因の追究が可能となった.現在はデータのクリーニング中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究遂行にあたり、既存データのみではサンプル数不足だと思われる分析結果を得た。そのため、2019年度に追加で同様のアンケート調査を実施し、新規データを追加し,分析を進める. さらに2019年の調査を実施したことで,原因の原因の追究も可能となった.
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は,2019年に実施した調査結果のデータクリーニングおよびパネルデータの作成をまず実施する.その後,2013年の調査結果をベースラインとし,要介護リスクの変化を目的変数とし効果的な介護予防プログラムの検討を実施する.説明変数は,地域レベルでは通いの場参加割合(市町村単位),個人レベルでは通いの場への参加(参加1年以上),経路を解明する変数は,ソーシャルキャピタル指標の社会的サポート,社会的ネットワーク,運動頻度,孤食,野菜や果物の摂取頻度,調整変数は基本的属性である年齢,性別や社会経済的要因である等価所得,教育歴を考えている. 統計解析は,マルチレベル生存分析 ,マルチレベルポアソン回帰分析を行う. 分析終了後は投稿準備を行う.
|
Causes of Carryover |
本研究遂行にあたり、既存データのみではサンプル数不足だと思われる分析結果を得た。そのため、追加で同様のアン ケート調査を実施し、新規データを追加した上で、当初の想定分析を実施した方が、本研究の達成状況が向上すると判 断するに至った。 2020年度における使用計画としては、論文投稿費(約18万円)および英文校正費(約5万円)を想定している.
|