• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

苦味受容体と解毒酵素の多型解析と医療ビックデ-タによる発がんリスク評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K21575
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

庄司 憲明  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (70250800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪井 明人  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 非常勤講師 (00241646)
笹野 高嗣  東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (10125560)
西岡 貴志  東北大学, 歯学研究科, 講師 (50641875)
佐藤 しづ子  東北大学, 歯学研究科, 助教 (60225274)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords苦味受容体遺伝子 / 遺伝子多型 / 発がんリスク
Outline of Annual Research Achievements

東北メディカル・メガバンク機構(Tohoku Medical Megabank Organization (ToMMo))のリファレンスパネル2000人規模のデータを利用して、苦味受容体の遺伝子多型と、アルコール飲料嗜好性等のアンケート調査データに記載された食習慣との関連性について解析した。苦味受容体TAS2Rは、種々の苦味物質と結合することが証明されており、この受容体の役割は口腔内で苦味物質を検知するばかりでなく、消化管粘膜の上皮細胞を介して苦味物質の摂取量も制御している可能性も考えられる。ヒト苦味受容体のうちで最も研究が進んでいるTAS2R38には一塩基多型(SNP)による遺伝子多型があり、アミノ酸配列の3箇所の位置で連鎖した変異がみられる (A49P, V262A and I296V)。そのAVIとPAVのアレル頻度は、PAV/AVI=0.57/ 0.43であった。そして、この研究におけるAVI/AVI, AVI/PAV, PAV/PAV組み合わせたハプロタイプ遺伝子型の頻度は、それぞれ18.32%、46.95%、33.95%であり、Hardy-Weinberg平衡に合致していた。さらなる解析の結果、2047人の被験者のうちの16人にminor alleleが見出された。これらのminor alleleを持った16人を除いて、TAS2R38の主たる三つの遺伝子型AVI/AVI, AVI/PAV, PAV/PAVの違いによる、臨床BMI (Body Mass Index)、アルコール摂取頻度、アブラナ科植物の摂取頻度、喫煙の有無、等の指標について解析した。その分割表解析の結果、三つの遺伝子型の群間でアルコール摂取頻度やアブラナ科植物の摂取頻度には有意な差は認められなかった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Faculty of Dentistry, Mahidol University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Faculty of Dentistry, Mahidol University
  • [Journal Article] PREVALENCE OF ALTERED TASTE AMONG THE ELDERLY IN BANGKOK, THAILAND2022

    • Author(s)
      Ittiporn Suteepichetpun, Duangchewan Puengsurin, Takashi Nishioka, Satoh Kuriwada Shizuko, Noriaki Shoji, Rudee Surarit, Sirichai Kiattavorncharoen
    • Journal Title

      THE SOUTHEAST ASIAN JOURNAL OF TROPICAL MEDICINE AND PUBLIC HEALTH

      Volume: 53 Pages: 457-468

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The important role of umami taste in oral and overall health2022

    • Author(s)
      Noriaki Shoji
    • Organizer
      ACOMFR(アジア歯科顎顔面放射線学会)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] がん化学療法による味覚障害2022

    • Author(s)
      庄司憲明
    • Organizer
      日本味と匂学会 第56回大会
    • Invited
  • [Presentation] Umami sensing and nutrition; Sensory nutrition: Prospects for a new research fieldUmami sensing and nutrition; Sensory nutrition: Prospects for a new research field2022

    • Author(s)
      Shizuko Satoh-Kuriwada
    • Organizer
      IUNS-ICN 22nd International Congress of Nutrition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 苦味受容体TAS2R19の一塩基多型と苦味を含む嗜好飲料との関連性2022

    • Author(s)
      八巻美智子、齋藤弘貴、三森隆弘、鈴木洋一、長崎正朗、鈴木吉也、佐藤しづ子、庄司憲明、磯野邦夫、後藤知子、白川仁、駒井三千夫
    • Organizer
      日本味と匂学会 第56回大会
  • [Presentation] 亜鉛関連因子から見た味覚障害患者の生理学的指標2022

    • Author(s)
      駒井三千夫、川又美南、佐藤しづ子、庄司憲明、島崎伸子、八巻美智子、大崎雄介、白川仁
    • Organizer
      日本味と匂学会 第56回大会
  • [Presentation] 気管平滑筋における旨味受容体の発現と気管平滑筋収縮増強機構2022

    • Author(s)
      佐々木晴香、庄司憲明、水田健太郎
    • Organizer
      日本味と匂学会 第56回大会
  • [Presentation] 味覚検査から判明した妊娠初期顔面神経麻痺の1例 ―診断・経過における味覚検査の有用性―2022

    • Author(s)
      佐藤しづ子、庄司憲明、古内壽、飯久保正弘
    • Organizer
      第35回日本口腔診断学会・第32回日本口腔内科学会・第33回日本臨床口腔病理学会 3学会合同学術大会
  • [Presentation] 味覚障害患者における唾液中の亜鉛関連因子の解析2022

    • Author(s)
      駒井三千夫、川又美南、長谷川雄大、鈴木綾、佐藤しづ子、庄司憲明、島崎伸子、八巻美智子、大崎雄介、白川仁
    • Organizer
      第25回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi