• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

慢性感染症研究から見出す新たな抗老化標的

Research Project

Project/Area Number 19K21582
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

前川 洋一  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10294670)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords病原体由来抗炎症分子 / 慢性炎症 / SASP
Outline of Annual Research Achievements

健康寿命延伸のためには老化を緩徐にすることが望ましい。老化には炎症による細胞・組織のダメージとその修復が関連する。したがって、老化の緩徐化には過度の炎症を抑制する必要がある。一方、老化した細胞からは炎症性サイトカインが産生される(senescence-associated secretory phenotype, SASP)ことで炎症が誘導され、さらなる細胞の老化を引き起こす。SASPによる老化スパイラルを断ち切ることが老化を防止し健康寿命の延伸につながる。
私たちは従来の慢性感染症研究から病原体由来分子が炎症反応を抑制するとの知見を得ている。またこの炎症抑制作用に関連する宿主受容体候補分子も見出している。この受容体候補分子は特定の樹状細胞の機能制御に関与しているとされたが、依然抗炎症反応に関係するとの報告はない。そこで、本研究では炎症の抑制に関与する新規分子を同定するため、当該分子の欠損動物を作出し詳細な機能解析を行うことを計画している。当該遺伝子改変マウスの作出を昨年度に予定していたが作出に計画以上に時間を費やしたため、作出は今年度にずれ込んだ。CRISPR/Casによるゲノム編集にて作出したためいくつかのマウスラインを得ている。今年度はそれらの中で当該分子の機能的発現が欠失しているラインを同定する段階まで到達した。
次年度は作出した遺伝子改変マウスを用い、病原体由来抗炎症分子の標的受容体であるか否かを解明する研究に取り組む。当該分子が生体内での標的受容体であることが判明した後、その受容体の機能を修飾する創薬へと研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度作出予定であった遺伝子改変マウスの作出に想定以上に時間を費やし、当該マウスの入手が今年度にずれ込んだ。そのため、そのマウスを用いた機能解析及び当該分子の機能を修飾する低分子化合物や抗体などの創薬研究への着手には至っていない。

Strategy for Future Research Activity

2021年度に作出した遺伝子改変マウスを用い、標的受容体候補分子の機能解析を行う。この解析により当該分子が病原体由来抗炎症分子の標的受容体であることが明らかになった場合、その受容体の機能を修飾する低分子化合物や抗体などを開発するスクリーニングへと研究を進める予定である。

Causes of Carryover

予定していた遺伝子改変マウスの作出が遅延したため、それ以降に計画していた研究の一部が実施できなかった。そのため実施できなかった研究に充当する予定であった研究費が未使用となった。
次年度において、未実施である研究を実施予定であり、その研究に未使用研究費を充当する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Glucose transporter Glut1 controls diffuse invasion phenotype with perineuronal satellitosis in diffuse glioma microenvironment2020

    • Author(s)
      Miyai M、Kanayama T、Hyodo F、Kinoshita T、Ishihara T、Okada H、Suzuki H、Takashima S、Wu Z、Hatano Y、Egashira Y、Enomoto Y、Nakayama N、Soeda A、Yano H、Hirata A、Niwa M、Sugie S、Mori T、Maekawa Y、Iwama T、Matsuo M、Hara A、Tomita H
    • Journal Title

      Neuro-Oncology Advances

      Volume: 3 Pages: vdaa150

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdaa150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How does spaceflight affect the acquired immune system?2020

    • Author(s)
      Akiyama Taishin、Horie Kenta、Hinoi Eiichi、Hiraiwa Manami、Kato Akihisa、Maekawa Yoichi、Takahashi Akihisa、Furukawa Satoshi
    • Journal Title

      npj Microgravity

      Volume: 6 Pages: 14

    • DOI

      10.1038/s41526-020-0104-1

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi